文字
背景
行間
中村小日誌
プール清掃 続編
6月9日(木)
昨日のプール清掃の成果を見て,
「わぁー,きれい!」
と感動したのは,2年生と3年生。
今日は,更衣室の清掃を2年生と3年生ががんばりました。
3年間使わずにしまってあったビート板等を出し,床の掃き掃除をしてくれました。
さらに6年生も,前日に使った用具の片付けをしてくれました。
そして,近々1年生も参戦するような・・・。
全校みんなでプールを蘇らせている真っ最中です!
消防団パワー炸裂!
6月8日(水)
この時期としては気温の低い日でしたが,プール清掃を行いました。
3年ぶりのプール清掃です。
3年分の汚れの積もったプールの清掃に心配しながらのスタートになりました。
が,始まってみれば,みるみるきれいになっていきました。
それというのも本校のプール清掃には,消防団の方々が協力してくださるからです。
大人の,そして地域の力を実感するプール清掃になりました。
また,4年生以上のなかっこたちも,ブラシやたわしを片手に,厳しい汚れを一生懸命磨いてくれました。
清掃後には,6年生に放水体験をさせていただき,寒空を感じさせない楽しそうな表情が印象的でした。
消防団の皆様,平日にもかかわらずたくさん集まっていただき,力を貸してくださり,ありがとうござました。
運動会を終えて
6月8日(火)
先週,大成功を収めた運動会ですが,当日までに練習を積み重ねてきました。
その後,何もなかったかのように翌週が始まるかと言えば,そうではありません。
しっかりと最後の後片付けを行います。
5年生と6年生が,用具や机,いすなどをきれいにして,所定の場所に戻してくれました。
こういった姿はなかなか目に触れることがありませんが,ぜひ知っていていただきたい活躍の一つです。
運動会無事開催
6月4日(土)
前日の大雨で実施が危ぶまれた運動会は,当日は気持ちよく晴れた空のもと実施することができ,大成功となりました。
子供たちの努力が報われた気がしました。
また,グラウンド整備や会場づくり,終了後の片付け,どれをとってもPTA役員様を中心とした保護者の皆様の御協力なしでは語れません。
ありがとうございました。
運動会で一番光っていたのは,なんといっても子供たちの笑顔です。
競技中はマスクを着用しなくてもよいこともり,普段以上の明るい笑顔を見ることができました。
運動会に向けて④
6月3日(金)
雨予報の出ていた運動会前日。
午前中は気持ちよく晴れていたものの,午後になるころには一変して強い雷雨となりました。
運動会に向けて,前もってできる準備を可能な限り済ませていたことは,ファインプレーでした。
しかし,予想を超える悪天候により,会場となるグラウンドが・・・。
大きな水たまりを作り,このままでは当日晴れていても,グラウンド状態がよくないため延期ということにも。
自然の力の大きさを感じながら,できる限りの処置をして,あとは祈るのみです。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054