日誌

中村小日誌

6年 職場体験(キャリア教育)

11月11日(火)

今日の午前中、6年生が職場体験を行いました。

  

  

 

町の8つの事業所に数名ずつお世話になりました。今回は、同じ町内の学校と一緒に体験させていただいた事業所もあり、他校との交流の機会もありました。

お世話になった事業所は、以下のとおりです(写真順、敬称略)。

・ローソン多古南中店 ・白石菓子舗 ・シューリペアセンターカナムラ ・町立図書館

・多古こども園 ・らぁ麺綾海105 ・セイミヤ多古店 ・セブンイレブン多古南並木店

子供たちは、「〇〇の作業が楽しかった!」「~を作らせてもらったよ!」など、お互いに体験した内容を共有していました。とても充実した活動となったようです。

それぞれの事業所の方々が、子供たちができる仕事を考えてくださり、また質問にも丁寧に答えていただきました。本当にありがとうございました。

さらに、今回の活動に至るまで、多古町教育委員会の地域学校協働活動推進員の皆さんにも、調整等のコーディネートで多くの御協力をいただきました。大変お世話になりました。

1・2・3年 校外学習「成田ゆめ牧場」

11月7日(金)

1・2・3年生が、校外学習で「成田ゆめ牧場」へ行ってきました。

天候にも恵まれ、元気に活動することができました。

ジャムづくり、芝すべり、動物との触れ合いなどを行いました。また、班別行動では、3年生が下級生をリードし、皆で協力し合いながら行動することができ、とてもよかったです。

  

  

今回の経験を、これからの生活や学習に生かせるよう進めていきます。

保護者の皆様には、買い物体験の練習や、お弁当の準備など、御協力をいただきましてありがとうございました。

 

Let’s enjoy English Cooking!(6年)

11月7日(金)

今日は、6年生が英語での交流を楽しむ「English Cooking」を行いました。

多古町のALTの先生3名が各グループの講師となり、それぞれの出身地の料理をアレンジしたメニューをつくりました。ルールは、「英語を使うこと」です。子供たちは、ときにジェスチャーなども入れながら、お互いに英語で話そうとする姿が印象的でした。

それぞれのメニューは、「ロティー(スリランカ)」、「アドボエッグバンズ(フィリピン)」「スラッピージョー(アメリカ)」です。

  

   

どの料理も、とてもおいしそうでした。また、料理はもちろん、ALTの先生方がそれぞれの国の服装をしてくださるなど、異国の文化に触れることもでき、とてもよい経験となりました。

 

 

多古町の音楽会に参加しました!(4~6年生)

11月6日(木)

今日は、多古町コミュニティプラザ文化ホールを会場に、いきいきフェスタTAKO2025「多古町小中学校児童生徒音楽会」が開催されました。本校からは、4~6年生が参加しました。

合唱曲「くしんぼうのラップ」「Believe」の2曲を発表しました。

子供たちは、大きな会場に緊張しながらも、練習してきた成果を発揮して、歌声を響かせることができました。

 

1年親子給食を行いました!(家庭教育学級)

11月5日(木)

今日は、授業自由参観日でした。その中で、1年生の家庭教育学級も行いました。

食育の活動として、給食の時間に、1年生親子で給食を一緒に食べました。

いつもとは異なる状況に子供たちは少し緊張気味でしたが、子供たちは、とても嬉しそうに給食を味わいました。また、久しぶりに学校で給食を食べる保護者の方も多かったようで、親子共においしそうに給食を食べる様子が見られました。

この活動を通して、保護者の方に給食を食べる様子や姿勢などを見てただくことができました。ぜひ、御家庭でも食事について話題にしたり、食べる姿勢や箸の持ち方などを振り返る機会としていただければと思います。

 

午後からは、講師の方をお招きし、「心の教育とこれからの学校教育・家庭教育の在り方」について、講演を行っていただきました。

道徳の時間に扱う内容や価値、また、家庭教育で大事にしたいことなど、具体的な内容で、分かりやすくお話していただきました。ありがとうございました。

 

1年生の保護者の方だけでなく、他の学年の保護者の方にも、授業自由参観に多数来校していただき、子供たちの様子を見ていただくことができました。子供たちは、保護者の方と目が合うと、とても嬉しそうな表情で授業に臨んでいたのが本当に印象的でした。お忙しい中、授業自由参観にお越しいただきありがとうございました。

※リフレッシュタイムの音楽発表会に向けた壮行会の様子です。4~6年生が合唱などを披露しました。