日誌

中村小日誌

5年人権教室 & 4年校外学習

7月4日(金)

今日の3時間目は、5年生の人権教室がありました。

人権擁護委員の方が「いじめと戦おう」をテーマに教えてくださいました。

 

「もしも、いじめのような状況になったら、笑って見るのではなく、助けになるような行動をとる。」

「冗談でも、いじめにつながることを理解して、相手を傷つけるような行動はとらない。」

といった意見があり、子供たちが一人一人真剣に考える姿が印象的でした。

いじめにつながらないような行動、そして、いじめのような状況になったときに、自分にできることを考えて勇気をもって行動することを心掛けて、実践していってほしいと思います。

人権擁護委員の皆さん、よい機会をいただきました。本当にありがとうございました。

 

午後には、4年生が「多古特別養護老人ホーム」に行き、ホームの皆さんと交流を行いました。

この日まで練習を重ねた劇「桃太郎」や「にじ」などの歌を、いきいきと発表しました。

 

ホームの方の喜びの表情や大きな拍手に、子供たちはとても嬉しそうでした。

また、劇の感想などについて自然と会話が始まり、子供たちも楽しみながら交流が図れました。

ホームの方が考えてくださった「ボール送りゲーム」では、チームに分かれてお互いにボールをリレーしながら、レクを笑顔で楽しむことができました。

今回の交流を通して、子供たちは多くのことを学んだことと思います。

ホームの皆さん、充実した交流の機会をいただき、本当にありがとうございました。