文字
背景
行間
中村小日誌
運動会に向けて
5月24日(火)
運動会は,いろいろな種目で紅白が競い合います。
勝敗や活躍が楽しみになりますね。
そんな楽しみな運動会は,競技する人だけで行うわけではありません。
その前に準備や練習をしたり,いろいろな係がその役割を果たしてくれています。
先日のPTA奉仕作業もその一つです。
ありがとうございました。
運動会で競技とあわせて注目していただきたいのが,係の活動です。
今日は係の打合せを行い,事前と当日の活動内容を確認しました。
当日はそれぞれの分担での活躍が見られると思います。
自分の競技の他に,運動会を作り上げる一人として奔走する姿にも,ぜひご期待ください。
団結式
5月23日(月)
来月予定している運動会に向けて発進しました。
各学級で考えた言葉を結集させたスローガンには,全校みんなの思いが詰まっています。
『笑顔・全力なかっこパワー 心一つにがんばるぞ!』
全校で声に出して言うと,これからの練習を頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
応援団の紹介と,紅白各団長の挨拶もありました。
ちょっと緊張しながらも,リーダーとしての一歩を踏み出しました。
紅白ともに,頑張ってほしいですね。
6年 租税教室
5月20日(金)
6年生を対象に,租税教室を行いました。
税金の話というと,子供たちにはあまり身近ではありませんが,子供たちのもっている知識と経験を生かした内容で,役場の方がとてもわかりやすく説明してくださいました。
税の仕組みについて知り,関心をもつよい機会になりました。
1年生ようこそ会
5月19日(木)
今日は,2年生プロデュース「1年生ようこそ会」がありました。
学校探検やレクを行い,2年生が1年生をおもてなししました。
学校探検では,職員室や校長室,保健室などに入って,ちょっとドキドキしたかもしれません。
レクでは,ますます仲よくなれたようでした。
茹でるだけが・・・
5月18日(水)
5年生が初めての調理実習を行いました。
ほうれん草とジャガイモを茹でる学習です。
茹でるだけと思うと,大人は簡単に思えますし,子供たちも,
「家で手伝っているからできる!」
という子もいたようです。
しかし,いざ始めてみると,あれ ?あれ?
知っていたりわかっていたりすることと,でいることは少し違うようですね。
それでも,みんな一生懸命調理を頑張りました。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054