日誌

中村小日誌

地域の力

5月17日(火)

当たり前に校舎やグラウンドがあるという印象もある学校ですが,たくさんの方々に支えられて毎日の学校生活が営まれています。

だんだんと暖かくなってきた最近は,元気に草が伸びてきていましたが,今日は栄樹園さんが来てくださり,校舎の裏側ののり面をきれいにしていただきました。

ものすごい速さで見る見るうちにきれいになりました。

さすがプロの仕事です! ありがとうございました。

今週末には,PTA奉仕作業も予定しています。

「地域の皆様あっての学校」を改めて実感する今週になりそうです。

よろしくお願いします。

新しい命

5月16日(月)

雨が降ったりやんだりする空模様の月曜日。

外で思いっきり遊ぶこともできな一日でしたが,ふと花壇を見ると,

先日,3年生が畑に植えた植物が,ちらほら芽吹いていました。

新たな命を見ると,4月の入学式を思い出します。

上級生が1年生を迎えるように,3年生が温かく育ててくれると思います。

ところであの芽は何になるのでしょう?

答えは3年生が知っていますね。

 

眼科健診

5月13日(金)

本日眼科検診を終え,4月から続いている健康診断も残すところあと少しとなりました。

眼科健診では,一人一人の目の状態をしっかりと診ていただきました。

1人1分足らずの短い時間の診断ですが,子供たちからは他の健診同様に,ちょっとした緊張を感じました。

静かに待ち,きちんと挨拶し,お礼をして退出する子供たち。

こういった場面で,自然な振舞のできるなかっこはとっても立派です。

  

 

Let's cook!

5月12日(木)

6年生の家庭科の学習で,調理実習を行いました。

今日のメニューはスクランブルエッグ。

卵をかくはんして,

フライパンで炒めて,

紙皿に盛り付けて,

できあがり!

おうちでもチャレンジしてほしいです!

上級生から下級生へ

5月11日(水)

今日は内科健診のため,時間割の変更がありました。

普段なら昼休みの後に清掃を行いますが,今日はその順番を入れ替えていました。

ちょっとした変更なので,うっかり普段通りに動いてしまうこともうなずけます。

その予感が的中。

給食の片付けが終わったころ,元気に外に出て行ったなかっこたちがいました。

すると,校舎の2階から6年生が,

「今日は掃除が先だよー。」

と,声をかけてくれていました。

最高学年の6年生が下級生を優しく見守りながら教えてくれる,ほっこりした場面を見た気がしました。