日誌

中村小日誌

冬らしさを感じます

11月24日(金)

職員室にかわいいお客様がきました。

緊張の見える1年生でした。

すると、

「いつもありがとうございます。」

と言って、プレゼントをくれました。

冬を感じるすてきな贈り物に、とても嬉しくなりました。

 

丈夫な体を目指して

11月22日(水)

気持ちよく晴れた空の下を走るなかっこたち。

校内マラソン大会をおよそ3週間後に控え、めきめきやる気が高まっています。

入念な準備運動から駆け出すなかっこは、体もたくましくなりそうです。

寒さも厳しくなってきますので、体調を整えて体をきたえていきたいですね。

 

3年校外学習

11月21日(火)

多古町の名産の1つに「大和芋」があります。

畑から大和芋を掘り、出荷するまでの工程を、3年生が学んできました。

言葉や写真でも学ぶことはできるかもしれませんが、実際に自分の目で見る学習は、記憶に残ることと思います。

説明を聞く子供たちは、その一つ一つに興味津々でした。

  

賞状伝達

11月20日(月)

陸上大会や図工、書写、科学工夫の展覧会に出品した作品が、すばらしい賞を受賞することができました。

伝達後の校長先生のお話では、がんばった成果の表れであると同時に、受賞とはならなくてもどの子のがんばりも喜んでいるということが語られました。

受賞したみなさんおめでとうございます。

全校児童にはまた来年もがんばってくれることを期待しています。

   

今日も2つの行事

11月17日(金)

こども園の園児さんたちが学校に来て、1年生との交流会を行いました

学校では一番年下の1年生も、この日は上級生らしい表情をしていたのがとても印象的でした。

おもてなしするために準備してきたことを、一生懸命かつ楽しそうにがんばっていました。

 

5年生は栽培漁業センターに校外学習に行ってきました。

あいにくの雨天でしたので合羽を着ての見学になりましたが、みんな興味津々よい学習になりました。

みんな積極的に質問することができ、少し育てて大きくしてから放流する漁業について、よく学ぶことができました。