日誌

中村小日誌

令和7年度 入学式 「ようこそ中村小学校へ」

4月8日(火)

今日は、令和7年度の入学式を行いました。

迎える在校生も、新入生もどきどき、わくわくの表情でした。

式が始まると、皆、しっかりとした態度で臨みました。特に、6年生は、すばらしい姿勢で参加することができました。

 

児童会の代表児童から、「『なかっこ』の仲間が増えて嬉しいです!困ったことがあったら、先生方や私たち上級生、またお家の人に相談すれば、大丈夫です。」といった内容の歓迎の挨拶がありました。

新入生の皆さん、ようこそ中村小へ!これから、元気に楽しく学校生活を送っていきましょう。

保護者の皆様、お子様の御入学おめでとうございます。今後とも、よろしくお願いします。

令和7年度 スタート!

4月7日(月)

今日から、いよいよ令和7年度が始まります。

着任式では、新しくいらっしゃった3名の先生方から、自己紹介がありました。

また、児童会の代表児童が、歓迎の言葉を贈りました。

着任式後に、始業式を行いました。

校長先生から、次の3つのことができる子になろう!というお話がありました。

1 仲よく助け合う子

2 体をきたえる子

3 自分で考えて勉強する子

皆、よい姿勢で、うなずきながら話を聞くことができました。これからの活躍が期待できる立派な態度でした。

続いて、担任等の発表。子供たちは興味津々。自分の担任の先生の名前を聞いて、拍手が体育館に響く場面もありました。

担任の先生が誰かは、お子様に聞いてみてください。

 

始業式後、5・6年生が、明日の入学式準備を意欲的に行う姿が見られました。

 

お互いに声を掛け合いながら、協力して働く姿が見られました。

高学年の皆さんの働きぶりに、今年度の中村小を背負って立つ責任感を感じました。

 

今年度も、子供たちが希望をもって学校生活が送れるように、我々職員一丸となって頑張ります!

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

「1年間、よく頑張りました!」修了式

3月24日(月)

今日は、修了式。

各学年の代表児童が、校長先生から修了証書を授与されました。

その後、1・3・5年生の代表児童が、今年度頑張ったことや楽しかったことなどを振り返る作文を発表しました。

  

「できることが増えました。」「音楽会が思い出に残りました。」「あいさつなどの基本的な行動を考えるようになりました。」等、皆堂々と発表することができました。そして、来年度に頑張りたいこととして、「1年生に親切にしたい。」「給食の好き嫌いをなくしたい。」「お手本となる行動を心掛けたい。」と、立派な目標を立てていることに、頼もしさを感じました。

校長先生からは、「6年生の列がなく、少し寂しくなりましたが、もう少しで1年生が入ってきます!新6年生が、しっかりとお世話をしてくれることでしょう!」「春休みに、事故やけがに気を付けて、始業式に元気に登校できるように過ごしましょう。」と、来年度への期待や安全面について、お話がありました。皆、しっかりと聞くことができました。

明日から、春休みです。安全で規則正しい生活を心掛け、使うものや心を新年度に向けてしっかりと整えて過ごしましょう。4月に笑顔で会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。

「限りない未来に向かって」卒業証書授与式 

3月19日(水)

本日、令和6年度の卒業証書授与式を行いました。

卒業生は全員が出席し、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。

  

皆、とても立派な態度でした。

特に卒業生は、小学校生活の集大成とも言える、堂々とした姿勢、表情でした。

在校生も、心のこもった歌声や呼びかけなど、6年生への感謝が感じられるものでした。

これから寂しくなりますが、卒業生のこれからの活躍を皆で応援しています。

卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。

卒業生の保護者の皆様、本日はおめでとうございます。そして、これまでの御理解と御協力に感謝いたします。

卒業式まで・・・あと2日

3月17日(月)

今日、2時間目に卒業式の予行演習を行いました。

6年生の表情からは、真剣さと緊張感が感じられました。

また、在校生も、しっかりとした態度で練習に参加することができました。

 

卒業式当日は19日(水)です。

皆で卒業生への祝福と感謝といった、心のこもった式となるように準備を進めています。

卒業生が、自信をもって巣立っていけるよう、残りの日々を大切にしていきます。