日誌

中村小日誌

4・5年宿泊学習(2日目)

9月28日(木)

宿泊学習の2日目は、「グラウンドゴルフ」「野外炊事」を行いました。

グラウンドゴルフは、初めて体験する子がほとんどでしたが、急速に腕を上げて楽しんでいました。

野外炊事では、みんなでカレーライスをつくりました。

支度から片付けまで、経験者の5年生とチャレンジ精神旺盛な4年生の素晴らしいコンビネーションを見ることができました。

プログラムにはいろいろな活動がありましたが、それ以外にも食事や入浴、部屋での生活等、学びの多い2日間になりました。

  

 

4・5年宿泊学習(1日目)

9月27日(水)

5年生は2回目、4年生ははじめての宿泊学習に行ってきました。

計画段階から楽しみにしていた宿泊学習は、わくわくしたことと思います。

1日目は、「イニシアチブゲーム」「カヌー」「プラネタリウム」「七宝焼き」「キャンプファイヤ」を行いました。

どの活動も、充実した活動になりました。

   

2年校外学習

9月26日(火)

頻繁に学区探検に出かけている2年生。

今回は商店と自動車整備工場に行きました。

お店や自動車整備工場で工夫していることや特徴、これまでの歴史や努力、苦労を教えていただきました。

お店に対してもっていた印象が変わるほど、知らなかったことを聞いて、大興奮でした。

生活科の学習の醍醐味かもしれません。

 

秋晴れ

9月25日(月)

先週はすっきりしない天気の日が続きましたが、この日は久しぶりに気持ちよく青空が広がりました。

子供たちが笑顔で走り回る校庭は見慣れた光景のはずですが、少し懐かしい気がしました。

もう10月も目の前というこの時期に、ようやく秋晴れを感じることができました。

当たり前のようで当たり前ではないこのような日がとてもありがたいなと思いました。

  

航空講話(空育)

9月22日(金)

成田空港と全日空の方々による、航空講話がありました。

これは、キャリア教育の一環で行っています。

たくさんある空港のお仕事の中で、今回は貨物についてを中心にお話していただきました。

旅客と比べてイメージをもちにくいですが、子供たちは真剣に聞き、聞いたことに対する質問もたくさんすることができました。

成田空港は多古町のすぐ隣にありますが、知らないことは多いです。

この機会に関心が高められた子もいるかもしれませんね。