日誌

中村小日誌

4・5年宿泊学習(2日目)&学校では

11月25日(金)

宿泊学習2日目は,フライングディスクゴルフと野外炊事(カレーライス作り)を行いました。

1日目との大きな違いは,すっかり自然の家に慣れたとともに,はじめてのことや難しそうなこと,わからないことに,自分で考えみんなで相談し情報を集めて乗り越えていく積み重ねが,自信を生んだように見えました。

今後,子供たちのたくさんのチャレンジに期待し,応援し続けます。

  

学校では・・・。

各教室に,電子黒板が入りました。

これまで限られた台数を移動させて使っていて,同時にいくつもの学級で使えなかったのですが,これからは全ての学級で同時に使うことができます。

子供たちにとってよりよい学びにつながるよう,どんどん活用していきます。

4・5年宿泊学習

11月24日(木)

楽しみにしていた宿泊学習。

この時期としては暖かく気持ちよく晴れた空は、応援してくれているようでした。

1日目は、ボッチャ、カヌー、施設周辺の散策、石けん作り、キャンプファイヤーと盛りだくさん。

どの活動もとても楽しめました。

中でもキャンプファイヤーの終盤にみんなで見つめた炎は、この日を忘れられない思い出にしたのではないかと思います。

     

3年校外学習

11月22日(火)

3年生の社会科の学習で,町の幹部交番に校外学習に行きました。

お仕事の内容や働き方,どうして警察官になったのかなど,いろいろな質問に答えていただき,大変よい学習になりました。

また,パトカーを間近で見せていただき,パトカーならではの機能を目の当たりにすると,子供たちは目を輝かせていました。

自分の目で本物を見ることで,学習としても思い出としても心に残るものになったことと思います。

  

雨のち晴れ

11月21日(月)

朝から冷たい雨が降る日でしたが,なかっこは元気です。

ALTの先生と楽しく英語を学習したり,いきいきと宿泊学習の準備をしたり,休み時間には名詩・名文の暗唱をがんばったり教室でダンスをしたり・・・。

そんなことを思っていると,昼頃から青空が見えてきました。

待ってました!という声が聞こえてきそうな子供たちの笑顔。

やっぱり外で思いっきり走り回るなかっこは,本当にすてきです。

   

すてきな作品たち

11月18日(金)

11月4日から町の文化祭で,子供たちの作品が展示されていました。

子供たちのがんばりが伝わってくる作品ばかりです。

その作品が,学校に戻ってきました。

展示期間にご覧になった方もたくさんいらっしゃると思いますが,見に行けなかった方々もぜひご覧ください。