文字
背景
行間
中村小日誌
運動会事前準備
6月2日(木)
運動会当日の天気を心配していましたが,どんどん好転しています。
きっと晴れます!
ところが,前日の予報はイマイチ。
そこで,前日準備を繰り上げ,前々日準備を行いました。
4年生がグラウンドを整備,5年生が遊具の固定,パイプ椅子・長机を用意,6年生が案内表示を設置,救護の準備,ロープ張りをしてくれました。
運動会本番のような運動量で,みんな一生懸命がんばりました。
当日は,開会式前に会場を作った様子を思い浮かべていただけると嬉しいです。
運動会に向けて③
6月1日(水)
だんだんと運動会本番が迫ってきました。
練習を積み重ね,気持ちが高まってきたところです。
綱引きや応援,リレーを練習しました。
集中して話を聞く様子や,練習に取り組む様子が見られ,ますます期待がもてます。
放課後にはテントも立ち,運動会モード全開です!
学習もがんばっています!
5月31日(火)
朝から雨が降り,空が運動会練習の休憩をくれたかのようでした。
どの教室でも落ち着いて学習するなかっこの姿が見られました。
そんな中,家庭科室では5年生が調理実習を行っていました。
今回の学習は,茹で野菜サラダ。
栄養を凝縮させ,野菜の味をダイレクトに感じるメニューです。
こだわりの盛り付けで,見た目にもおいしそうにできていました。
朝からすっきり!
5月30日(月)
毎日同じ時刻に防災無線から聞こえるラジオ体操。
あの曲が聞こえてくると,10時30分になったことが確認できます。
今日,その曲が聞こえた時に「えっ!もう10時半!」と思いましたが,時計を見ると8時過ぎ。
ラジオ体操が聞こえる方を探すと,わんぱく広場からでした。
そこでは,体育委員会のリードで,1,2,3年生がラジオ体操の練習をしていました。
つい最近練習し始めたばかりの1年生も上手になっていましたし,なにより子供たちのすっきりした表情が印象的でした。
運動会に向けて②
5月27日(金)
強い風雨の午前中から一転,午後は明るい日差しがのぞく,雨のち晴れの天気。
運動会の応援練習が午前中に計画されていたので,やむなく体育館での練習を行いました。
声の代わりに,先日作成した応援グッズを使って練習しました。
はじめてのウェーヴは,そろっているとはいえませんが,本当は大きな声で応援したい気持ちを,応援グッズの体の動きで表現していたように見えました。
本番は気持ちのこもった応援を見ることができそうです。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054