文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
朝の応援練習
5月23日(火)
普段なら読書をしている時間に、応援練習をしました。
教室で行う練習に応援団が来てくれましたが、応援団にとっても初めての経験です。
どのようにリードしていけばよいか、不安を隠せない様子でした。
それでも何とかしようという気持ちで、手探りでがんばっていたように見えました。
こういう経験がを積み重ねて、リーダーシップが育っていくのだと思います。
がんばれ応援団!
運動会練習スタート
5月22日(月)
運動会に向けて、応援団や係決め等、先週から水面下で進めていましたが、ついに全体での練習を開始しました。
団結式では、児童会役員によるスローガンの発表と、応援団の紹介がありましした。
児童会役員も応援団も、少し緊張している気がしましたが、運動会当日前には、パワー全開になると思います。
応援団長の掛け声で紅白それぞれが声を出しましたが、こちらもやや遠慮がち。
だからこそ、これからの成長と当日の姿が楽しみになります。
御支援よろしくお願いします。
読み聞かせ・租税教室
5月19日(金)
今年初回となるぐるんぱの会の方々による読み聞かせ。
子供たちが聞き入る様子を久しぶりに見ることができました。
子供たち同様、次回が楽しみです。
この日は6年生の租税教室もありました。
社会科で学習する内容とも重なり、真剣に聞いていました。
子供たちにとっては身近なものとしてとらえにくい税金のお話でしたが、わかりやすく教えていただきました。
気持ちよく「ありがとう」
5月18日(木)
「先生、ありがとうございます!」
集団下校で歩き出した列から何度も聞こえてきた声です。
これは、新しい黒板消しを届けた先生に向けられた声でした。
この子たちの教室の黒板消しはだいぶ古くなっていたので、新しいものを届けたということです。
ものがあって当たり前、壊れたり失くしたりしたら買えばいいというような考え方も少なくない中で、こんなに気持ちのよい感謝を伝えられる子供たち、本当に素敵です。
ぼろぼろになるまで大切に使ってきた黒板消しにも、感謝しているかもしれませんね。
暑さ対策?
5月17日(水)
急な気温の上昇により、真夏のような暑さになりました。
気温に慣れるまでには時間がかかるそうです。
真夏同様に、熱中症には十分に気を付けます。
さて、いくつかの教室から音楽が聞こえてきました。
急な暑さへの対応か、なにやら体を動かしている様子。
子供たちは、とても楽しそうに踊っていました。
お披露目の機会は・・・。
乞うご期待。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054