文字
背景
行間
中村小日誌
PTA奉仕作業
令和3年5月23日
雨天のため1日延期をして実施となりました。
校庭が広く,普段は除草が大変ですが,この日は芝刈り機が3台,刈り払い機も数台で作業をし,遊具や樹木,建物の周りは鎌などで丁寧に刈り取っていただき,2時間ほどですっかりきれいになりました。
サッカーゴールの片付けやテントの設営も御協力いただきました。
6月5日の運動会はきれいになったグラウンドで開催できます。ありがとうございました。
6年租税教室
令和3年5月21日
6年生で租税教室が行われました。
町役場税務課の方が講師となり,税金の種類や税金の必要性についてビデオや資料を使って分かりやすく教えてくださいました。
本物そっくりの「1億円」の見本を見たり,持ってみたりすることができました。
「ずっと税金って意味があるのかなと思っていたけれど,とっても大切ということが分かりました。」
「税金は払うことで自分のためにもなると分かりました。」
調理実習 6年Ⅱ
令和3年5月13日
6年生家庭科で調理実習をしました。
今回の献立は「野菜炒め」です。
教科書に載っている材料の他にも自分たちで考えて「ジャガイモ」と「玉ねぎ」を追加しました。
部活動スタート
11日(火)から部活動第1期を開始しました。男子キャプテンを中心に基礎練習やサーキットトレーニング(3種目)を行いました。活動以外でも,整列の場所を4年生に教えたり,駆け足で移動したりするなど,中村小の伝統が受け継がれていることが見て取れました。
久々の部活動で,まだまだ体力が戻っていない児童も多く,無理せず楽しみながら継続していけるよう,様子を見ながら活動内容を充実させていきます。
2年生プロデュース交流会
11日(火)に,2年生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。学校探検や鬼ごっこ(雀のひっこし)で盛り上がり,会の最後には,2年生が昨年度育てた朝顔やフウセンカズラの種と手作りメダルをプレゼントしてくれました。たくさん遊んで大満足な1日になりました。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054