文字
背景
行間
日誌
中村小日誌
季節と生き物~話し合いと観察~
4年生の理科で「季節と生き物」についての学習をしています。
今回は観察カードをもとに話し合いを行いました。

観察カードには,いろいろと書き込まれていました。

話し合いの後は,これから栽培が始まるツルレイシの種子を観察しました。
今回は観察カードをもとに話し合いを行いました。
観察カードには,いろいろと書き込まれていました。
話し合いの後は,これから栽培が始まるツルレイシの種子を観察しました。
招待状渡し~1年生を迎える会に向けて~
1年生を迎える会の招待状を,4年生が作りました。
かわいい1年生たちに喜んでもらえるように,一生懸命作りました。
体づくり運動~6年体育~
春の陽気の中,6年生が体育の学習を行いました。

走りっぷりも6年生らしくなったでしょうか?

入念に準備運動を行いました。
走りっぷりも6年生らしくなったでしょうか?
入念に準備運動を行いました。
遊友スポーツ~体力向上を目指して~
なかっこたちは遊友スポーツへの取り組みも一生懸命です。

ボールパスラリーです。

1年生は長縄跳びに挑戦していました。
ボールパスラリーです。
1年生は長縄跳びに挑戦していました。
部活動,始まる~陸上練習~
部活動がスタートしました。

走り幅跳びの練習です。

走り高跳びの練習です。

ハードルの練習です。
大会に向けて,これからがんばります。
走り幅跳びの練習です。
走り高跳びの練習です。
ハードルの練習です。
大会に向けて,これからがんばります。
季節と生き物(春)~4年理科~
4年生の理科で,生き物の観察学習を行いました。

今回は校庭にあるサクラを観察しました。

花のつき方や葉の様子など,とても細かいところまで記録できていました。
今回は校庭にあるサクラを観察しました。
花のつき方や葉の様子など,とても細かいところまで記録できていました。
除草作業~みんなできれいに~
リフレッシュタイムに全校で除草作業を行いました。


草抜きにも,なかっこたちは全力で取り組みます。
草抜きにも,なかっこたちは全力で取り組みます。
部活動に向けて~オリエンテーション~
16日(火)から,部活動が始まります。それに向けて,4,5,6年生にオリエンテーションがありました。

主任の先生から説明がありました。

練習の進め方について書かれた,プリントを見ながら行いました。
主任の先生から説明がありました。
練習の進め方について書かれた,プリントを見ながら行いました。
聴力検査~健康な体で過ごすために~
今日は聴力検査を行いました。

左右の耳に,オージオメーターを使って調べました。
左右の耳に,オージオメーターを使って調べました。
運動器検診~健康な体のために~
骨や関節,筋肉の状態を調べるための検査を行います。


前屈と後屈です。

しゃがみ込みです。足の裏全体を床につけたままできるかどうかを見ます。
この検査は,御家庭で行っていただきます。よろしくお願いいたします。
前屈と後屈です。
しゃがみ込みです。足の裏全体を床につけたままできるかどうかを見ます。
この検査は,御家庭で行っていただきます。よろしくお願いいたします。
書写の学習~4年~
4年生の書写の学習です。

題材は「花」でした。みんなとても丁寧に書けました。
題材は「花」でした。みんなとても丁寧に書けました。
視力検査~右・左…~
健康診断が行われています。
今日は視力検査でした。

よい学習を行うための,大事な検査です。
今日は視力検査でした。
よい学習を行うための,大事な検査です。
初めての給食~1年生~
学校での初めての給食です。こども園でも給食でしたが,小学校では少々勝手が違うようでした。

ごはんやおかず,汁物の盛り付けは,経験していたのでとても上手でした。



班ごとでおいしくいただきました。好き嫌いなく食べられましたか?
ごはんやおかず,汁物の盛り付けは,経験していたのでとても上手でした。
班ごとでおいしくいただきました。好き嫌いなく食べられましたか?
対面式~お兄さん・お姉さんと~
登下校班の確認をするために,地区ごとで集まりました。

上級生が1年生を自分たちの地区に連れて行きました。

駐在さんから「ルールや約束を守ることは,自分の命を守ることになります。」という,とてもよいお話を聞きました。
上級生が1年生を自分たちの地区に連れて行きました。
駐在さんから「ルールや約束を守ることは,自分の命を守ることになります。」という,とてもよいお話を聞きました。
入学式~なかっこの仲間入り~
好天に恵まれて,本年度の入学式が行われました。

14名のかわいい1年生たちが,なかっこの仲間入りをしました。
14名のかわいい1年生たちが,なかっこの仲間入りをしました。
入学式準備~新1年生を迎えます~
早速入学式の準備をがんばる5,6年生の姿が見られました。

花道に並べるプランターを運ぶ,5年生のみなさん。

会場設営を行う,6年生のみなさん。
明日には,かわいい1年生がなかっこの仲間入りをします。
花道に並べるプランターを運ぶ,5年生のみなさん。
会場設営を行う,6年生のみなさん。
明日には,かわいい1年生がなかっこの仲間入りをします。
着任式
中村小学校になかっこたちが戻ってきました。

新しく中村小学校に来られた先生方を,代表の挨拶でお迎えしました。
新しく中村小学校に来られた先生方を,代表の挨拶でお迎えしました。
離任式~お別れの時~
今年度末で異動される先生方とのお別れの式が行われました。

お別れのメッセージと花束を渡しました。

異動される先生方から御挨拶をいただきました。

花道を通ってみなさんとお別れしました。
新天地へ行っても,がんばってください。
お別れのメッセージと花束を渡しました。
異動される先生方から御挨拶をいただきました。
花道を通ってみなさんとお別れしました。
新天地へ行っても,がんばってください。
平成30年度修了式
1,3,5年生の代表児童が,『1年間を振り返って』の作文発表をしました。
1年生から5年生までの代表児童が,校長先生から修了証書を授与されました。
お楽しみホットケーキ作り~4年生~
4年生も負けじと,ホットケーキづくりに挑戦しました。

フライパンを使って焼きました。

見事な出来栄えでした。
フライパンを使って焼きました。
見事な出来栄えでした。
アクセスカウンター
5
0
6
0
1
7
1
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード