文字
背景
行間
日誌
中村小日誌
人権教室~3年~
人権擁護委員の方をお迎えして,3年生が人権教室を行いました。

今回は「いじめについて考えよう」というテーマでした。

3年生のみんなは,いじめについて真剣に考えていました。
今回は「いじめについて考えよう」というテーマでした。
3年生のみんなは,いじめについて真剣に考えていました。
縦割り活動~みんななかよし~
1~6年生で縦割り活動を行います。
今日は顔合わせと計画づくりでした。

6年生のリーダーを中心に,仲良く話合いができました。とても心が温まりました。
今日は顔合わせと計画づくりでした。
6年生のリーダーを中心に,仲良く話合いができました。とても心が温まりました。
千葉遠足(動物公園)③~1,2年生~
とてもいい天気でしたので,動物たちも元気だったことでしょう。

お昼ご飯のお弁当も,おいしくいただきました。

動物たちとふれあいながら,楽しい1日を過ごせました。
お昼ご飯のお弁当も,おいしくいただきました。
動物たちとふれあいながら,楽しい1日を過ごせました。
千葉遠足(動物公園)~1,2年生~
動物公園ではグループごとの活動でした。
やぎさんともふれあいました。

いろいろな動物たちを見て回りました。
やぎさんともふれあいました。
いろいろな動物たちを見て回りました。
千葉遠足(動物公園)~1,2年生~
好天の下,1・2年生の遠足が行われました。

ライオンの昼寝です。気持ちよさそうです。

ハシビロコウは,いつ動くのでしょうか?
ライオンの昼寝です。気持ちよさそうです。
ハシビロコウは,いつ動くのでしょうか?
銚子遠足④~3,4年生~
昼食は銚子電鉄の車両の中でとりました。
普段では食べられない場所で,おいしくいただきました。

ぬれせんべい焼き体験も,みんな上手にできました。
普段では食べられない場所で,おいしくいただきました。
ぬれせんべい焼き体験も,みんな上手にできました。
銚子遠足③~3,4年生~
犬吠駅から銚子電鉄に乗りました。

駅前で全員集合。

青い電車(澪つくし号)に乗りました。
駅前で全員集合。
青い電車(澪つくし号)に乗りました。
銚子遠足②~3,4年生~
犬吠埼灯台に登りました。

高いところから見下ろしています。

360°展望できました。地球は丸かったです。
高いところから見下ろしています。
360°展望できました。地球は丸かったです。
銚子遠足~3,4年生~
天候が危ぶまれましたが,3,4年生の遠足が予定通り行われました。

出発式でした。

魚市場の見学では,マグロの水揚げを間近で見ることができました。
出発式でした。
魚市場の見学では,マグロの水揚げを間近で見ることができました。
修学旅行の思い出⑪~鎌倉・箱根方面~
2日間の修学旅行を無事に終えました。

解散式で引率してくれた先生方にお礼の挨拶をしました。

全員が参加して,思い出を共有できました。最高の2日間でした。
解散式で引率してくれた先生方にお礼の挨拶をしました。
全員が参加して,思い出を共有できました。最高の2日間でした。
修学旅行の思い出⑩~鎌倉・箱根方面~
最後の目的地,小田原城です。

初夏の陽気でしたが,歴史を肌で感じることができました。

最後の昼食はバイキングでした。たくさん食べられましたか?
初夏の陽気でしたが,歴史を肌で感じることができました。
最後の昼食はバイキングでした。たくさん食べられましたか?
修学旅行の思い出⑨~鎌倉・箱根方面~
芦ノ湖遊覧船に乗りました。

後ろ姿が何かを語るようです。

誰一人船酔いすることや落ちる?こともなく,遊覧船体験を終えました。
後ろ姿が何かを語るようです。
誰一人船酔いすることや落ちる?こともなく,遊覧船体験を終えました。
修学旅行の思い出⑧~鎌倉・箱根方面~
2日目の朝です。

お世話になったホテルの前で,退館式を行いました。

楽しい思い出になりました。
お世話になったホテルの前で,退館式を行いました。
楽しい思い出になりました。
修学旅行の思い出⑦~鎌倉・箱根方面~
一日目の終わり。ホテルでのひとときです。

みんなでカードゲームを興じました。「なんじゃもんじゃ」というゲームだそうです。

1日の反省会を行いました。
ホテルでの夜は特に思い出深いものになります。
みんなでカードゲームを興じました。「なんじゃもんじゃ」というゲームだそうです。
1日の反省会を行いました。
ホテルでの夜は特に思い出深いものになります。
修学旅行の思い出⑥~鎌倉・箱根方面~
宿泊先は「箱根高原ホテル」でした。

夕食のひととき。おいしくいただきました。

寄せ木細工づくりに挑戦しました。
夕食のひととき。おいしくいただきました。
寄せ木細工づくりに挑戦しました。
全校集会~相談箱&健康づくり大作戦~
全校集会で「相談箱」と「健康づくり大作戦」の話がありました。

悩みごとがあるときに,相談箱に手紙を書いて入れてほしいという話をしました。

養護教諭から,健康な体づくりについて話がありました。
「早寝・早起き・朝ご飯・上手にメディア」
「健康な歯でいられるように,歯みがきをがんばりましょう」
御家庭でもお子さまたちの支援をお願いします。
悩みごとがあるときに,相談箱に手紙を書いて入れてほしいという話をしました。
養護教諭から,健康な体づくりについて話がありました。
「早寝・早起き・朝ご飯・上手にメディア」
「健康な歯でいられるように,歯みがきをがんばりましょう」
御家庭でもお子さまたちの支援をお願いします。
修学旅行の思い出⑤~鎌倉・箱根方面~
大涌谷をバックに記念撮影しました。

雄大な自然を肌で感じました。
雄大な自然を肌で感じました。
修学旅行の思い出④~鎌倉・箱根方面~
箱根の山で,一番ダイナミックな乗り物であるロープウェイに乗りました。

ゴンドラがやってきました。

大涌谷の上を,空中散歩しました。箱根の山が活火山であることを実感できました。
ゴンドラがやってきました。
大涌谷の上を,空中散歩しました。箱根の山が活火山であることを実感できました。
修学旅行の思い出③~鎌倉・箱根方面~
鎌倉を後にして,箱根に向かいました。

登山鉄道は急峻な山をぐいぐい登りました。

ケーブルカーでさらに山上へ向かいました。
登山鉄道は急峻な山をぐいぐい登りました。
ケーブルカーでさらに山上へ向かいました。
修学旅行の思い出②~鎌倉・箱根方面~
グループごとで鎌倉散策を行いました。

長谷寺の山門前で。

江ノ電に乗りました。
長谷寺の山門前で。
江ノ電に乗りました。
アクセスカウンター
5
1
8
7
8
3
6
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード