日誌

中村小日誌

4年校外学習~伊能忠敬記念館,多古特養

小雨まじりでしたが,全員揃って校外学習に行ってきました。

伊能忠敬記念館の前で。

小江戸佐原を散策しました。小野川沿いの風情のある町並みです。

多古特別養護老人ホームでは,入所者の方々と楽しいひとときを過ごしました。

第3回一斉テスト

後期がスタートしました。5日間の秋休みを満喫したなかっこたちが,中村小学校に戻ってきました。
今日は第3回一斉テストが行われました。

前回同様満点賞を目指す子,「今回こそは」とがんばる子。みんな全力で取り組みました。

町民運動会~がんばるなかっこたち~

天気が心配されましたが,予定通り町民運動会が開催されました。

ぐるぐるバットの後のパン食い競走です。

ラムネ飲み競走です。飲むのに苦労したようです。

地区対抗綱引きです。お父さん,お母さん方もがんばりました。見事,優勝しました。

小学校対抗リレーです。男女とも準優勝でした。

小学校対抗玉入れです。精鋭部隊の活躍で,見事,優勝しました。
町民運動会でも,大活躍のなかっこたちでした。

前期終業式

96日間(1年生は95日間)の前期が終わりました。今日は前期終業式です。

式には欠かせない校歌斉唱です。なかっこの素敵な歌声が響きました。

代表児童による作文発表でした。2,4,6年生の代表の人が,全校児童の前で堂々と発表できました。
後期も頑張ってくれることと思います。

ミニバス朝練習

10月20日の多古町神崎町ミニバス大会や,26日・27日の香取郡市ミニバス大会に向けて,練習も実戦形式になってきました。

ローポストからの攻めに対して,ゾーンディフェンスで対応しています。

リバウンド争いが見応えありました。

音楽会に向けて~全体練習~

数回のパート練習をうけて,今回は全員揃っての練習を行いました。

まずは発声練習から行いました。

練習から全力のなかっこです。口を大きくしっかり開けて,素敵な歌声を響かせていました。

授業風景その3~1年生外国語,2年生国語

10月になって秋らしい気候になり,落ち着いて学習が進められています。

1年生の外国語活動です。今回のテーマは「Face」。顔のパーツについて楽しく学習しました。

2年生の国語です。「まいごのすず」の学習をしています。手を挙げて,積極的に発表していました。

中地区敬老会

 中地区の敬老会が,中村小学校の体育館で行われました。
 5年生が企画した「お寺の和尚さん」で交流を深めることができました。
 
 「お寺の和尚さん」のじゃんけんで勝った児童は,頭をなでてもらえました!
また,負けた児童はおじいさん,おばあさんの肩をたたいてあげました。
 
 児童発表では,「世界中のこどもたちが」と「ソーラン節」を発表しました。
 「世界中のこどもたちが」の歌では,手話を交えた歌を発表しました。
 「ソーラン節」では,元気いっぱい歌う姿を披露することができました。
 
 なかっこパワーで,会場は笑顔でいっぱいになりました!

音楽会に向けて~パート練習~

11月8日に行われる町の音楽発表会に向けて,練習が始まりました。曲目は「とびらを開いて」「歌よ ありがとう」です。

体育館ではソプラノパートの練習を行いました。

音楽室ではアルトパートの練習を行いました。

授業風景その2~3年生「書写」~

3年生になって毛筆の学習を始めました。

はじめのころは筆を持つのもおぼつかなかったのですが,半年も経たないうちに,のびのびと書けるようになりました。集中力も付いてきました。

秋の各展覧会に向けて,みんな頑張っています。

授業風景~5年生理科「天気の変化」

子供たちは,落ち着いて日々学習しています。

「台風の動きと天気の移り変わりを調べよう」という学習です。PCを使って調べています。

PCを使っての学習には,子供たちも一生懸命取り組みました。

図書委員会の読み聞かせ(2日目)


6年生教室での読み聞かせの様子です。


4年生教室での読み聞かせの様子です。


2年生教室での読み聞かせの様子です。

図書委員会のおかげで,本に興味や関心をもてた子もいたのではないでしょうか。

読み聞かせ~図書委員による~

運動会が終わって1週間。学校に普段の生活が戻ってきました。
お彼岸も終わり,これから秋本番といったところです。
これからは,学習に運動にとてもよい時期を迎えます。
今回は図書委員による読み聞かせです。

1年生は「モーリーさんの大きなテーブル」の紙芝居でした

3年生は「みんなの赤ちゃんモルモット」の紙芝居でした。

5年生は「たいせつなもの」というお話でした。
「読書の秋」です。秋の夜長に,家族みんなで読書に親しんでみてはいかがでしょうか?

第2回一斉テスト賞状伝達

   
 夏休み明けに実施された,第2回一斉テストの賞状伝達が行われました。
 国語と算数の2教科で満点賞を取った児童は,全校で21名でした。