文字
背景
行間
日誌
中村小日誌
お楽しみゼリー作り~1年生~
1年生が,おやつ作りに挑戦しました。

おやつ作りに必要な氷を,保健室まで取りに来ました。

ゼラチンを混ぜて,お湯で溶かしました。

オレンジゼリーを作りました。
おやつ作りに必要な氷を,保健室まで取りに来ました。
ゼラチンを混ぜて,お湯で溶かしました。
オレンジゼリーを作りました。
最上級生として~5年生~
中村小学校の最上級生となった5年生。早速活躍しています。

防災倉庫から備蓄用の水を運び出しています。

一時的に保健室へ運びます。このような仕事は最上級生である5年生の担当です。
頼もしいかぎりです。
防災倉庫から備蓄用の水を運び出しています。
一時的に保健室へ運びます。このような仕事は最上級生である5年生の担当です。
頼もしいかぎりです。
卒業式を終えて~6年生のいない中村小
卒業式が終わって,6年生の姿が中村小から見られなくなりました。

空っぽの下駄箱です。

6年生の姿はありません。さみしいかぎりです。
空っぽの下駄箱です。
6年生の姿はありません。さみしいかぎりです。
卒業証書授与式~未来に向かって~
式後の記念撮影です。

明るくて元気な19名の卒業生のみなさん。いつまでも『なかっこ魂』を忘れずに!
明るくて元気な19名の卒業生のみなさん。いつまでも『なかっこ魂』を忘れずに!
卒業証書授与式~19名の巣立ち~
小学校6年間の集大成である,卒業証書授与式が行われました。


とても感動的な,素晴らしい卒業式でした。19名の卒業生のみなさん,中学校での活躍を期待しています。
とても感動的な,素晴らしい卒業式でした。19名の卒業生のみなさん,中学校での活躍を期待しています。
卒業式に向けて~前日準備②~
教室もきれいに飾り付けました。

6年生へのメッセージを掲示しました。

廊下の掲示です。
明日はきっと,素晴らしい卒業式になることでしょう。
6年生へのメッセージを掲示しました。
廊下の掲示です。
明日はきっと,素晴らしい卒業式になることでしょう。
卒業式に向けて~前日準備~
明日はいよいよ卒業式です。
今日は,4,5年生が,前日準備を行いました。

花道用のプランターをきれいにしています。

会場のセッティングです。

会場にプランターを運びました。
今日は,4,5年生が,前日準備を行いました。
花道用のプランターをきれいにしています。
会場のセッティングです。
会場にプランターを運びました。
漢字の学習~「東」の中にある漢字探し~
5年生の国語で漢字の学習を行いました。

「東」という漢字の中に隠れている,別の漢字を探し出しました。


ノートに書いたものを,紙に書いて黒板に貼りだしました。40弱でした。未発表のものもまだありました。
みんなの力を合わせると,これだけのものが見付けられました。
「東」という漢字の中に隠れている,別の漢字を探し出しました。
ノートに書いたものを,紙に書いて黒板に貼りだしました。40弱でした。未発表のものもまだありました。
みんなの力を合わせると,これだけのものが見付けられました。
卒業に向けて~予行練習~
本番さながらに予行練習が行われました。

「校長式辞」です。

呼びかけの場面です。

卒業生退場の場面です。拍手で送り出します。
明日本番を迎えてもいいくらいの,態度と雰囲気でした。
「校長式辞」です。
呼びかけの場面です。
卒業生退場の場面です。拍手で送り出します。
明日本番を迎えてもいいくらいの,態度と雰囲気でした。
最後の書写作品~6年生の思い~
6年生に最後の書写学習で,自分の思いを込めた言葉を書いてもらいました。

力作揃いでした。
消しゴムで作製した落款印を押して,完成しました。
力作揃いでした。
消しゴムで作製した落款印を押して,完成しました。
アクセスカウンター
5
0
6
3
5
1
6
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード