文字
背景
行間
日誌
中村小日誌
学習の様子~なかっこ,再始動~
冬休みが明け,中村小学校に活気が戻ってきました。

3年生の体育です。「プレルボール」を学習します。

4年生の音楽です。楽譜に階名をふって,リコーダーで演奏します。
どの教室でも,真剣な学習ぶりが見られました。
3年生の体育です。「プレルボール」を学習します。
4年生の音楽です。楽譜に階名をふって,リコーダーで演奏します。
どの教室でも,真剣な学習ぶりが見られました。
第4回一斉テスト
冬休み明けに一斉テストを行いました。

ものすごい集中力でした。

満点賞目指して,みんながんばりました。
ものすごい集中力でした。
満点賞目指して,みんながんばりました。
休業明け全校集会~2019年の幕開け~
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
中村小学校に子供たちが帰ってきました。元気な挨拶の声が響き渡りました。

校長先生のお話です。
「今年の目標をもって,イノシシのように目標に向かって突き進んでください。」

地区児童会で,冬休みの生活について振り返りました。
中村小学校に子供たちが帰ってきました。元気な挨拶の声が響き渡りました。
校長先生のお話です。
「今年の目標をもって,イノシシのように目標に向かって突き進んでください。」
地区児童会で,冬休みの生活について振り返りました。
休業前全校集会~明日から冬休み~
冬休み前の全校集会がありました。

校長先生のお話。みんな真剣に聞いていました。

生徒指導担当の先生からのお話です。生活習慣,帰宅する時刻,お金の使い方について話しました。
明日から1月6日までの冬休み。元気に過ごしてほしいです。
校長先生のお話。みんな真剣に聞いていました。
生徒指導担当の先生からのお話です。生活習慣,帰宅する時刻,お金の使い方について話しました。
明日から1月6日までの冬休み。元気に過ごしてほしいです。
親子体験教室~カンドゥー~
家庭教育学級の一環で,親子体験教室を行いました。
幕張のカンドゥーに行ってきました。

アイスクリームを作りました。お母さんにも食べてもらいました。

「勇者」のボルダリングです。

犯人逮捕の瞬間!捜査員になりきりました。

めがね工房で「眼」について教えていただきました。

ファッションショーの体験をしました。

子供たちも保護者の方々も,楽しい時間を過ごすことができました。
幕張のカンドゥーに行ってきました。
アイスクリームを作りました。お母さんにも食べてもらいました。
「勇者」のボルダリングです。
犯人逮捕の瞬間!捜査員になりきりました。
めがね工房で「眼」について教えていただきました。
ファッションショーの体験をしました。
子供たちも保護者の方々も,楽しい時間を過ごすことができました。
高校生と一緒に学ぼう~外国語活動
夢を育む事業の一環で,多古高校生のお兄さんたちと,外国語活動を行いました。

英語で挨拶を交わしました。

「Simon says」というゲームを楽しみました。
英語で挨拶を交わしました。
「Simon says」というゲームを楽しみました。
6年生から1年生へのプレゼント
国語で「1年生に向けて物語を書こう」という学習を行いました。

書いた物語を紙芝居にして発表しました。1年生の子供たちも真剣に聞いていました。
書いた物語を紙芝居にして発表しました。1年生の子供たちも真剣に聞いていました。
口腔衛生指導(6年)~歯周病の予防について~
口腔衛生指導の最終回。6年生です。

本校,養護教諭岩佐による口腔衛生指導が実施されました。

染め出しで赤く染まった箇所を鏡でチェックしました。

学校歯科医の那須先生からは,思春期は歯周病になりやすいので,正しいブラッシングを意識してほしいと話しがありました。
以前にもお知らせしましたが,お子さまたちの歯を守るのは,大人の役目です。ぜひ,親子で,家族でブラッシングを習慣づけてください。
本校,養護教諭岩佐による口腔衛生指導が実施されました。
染め出しで赤く染まった箇所を鏡でチェックしました。
学校歯科医の那須先生からは,思春期は歯周病になりやすいので,正しいブラッシングを意識してほしいと話しがありました。
以前にもお知らせしましたが,お子さまたちの歯を守るのは,大人の役目です。ぜひ,親子で,家族でブラッシングを習慣づけてください。
読み聞かせ~2,4,6年生~
今回は2,4,6年生への読み聞かせでした。
2年生には「こんやは すてきな ゆきのよる」でした。
読み聞かせのあとは,なぞなぞで盛り上がりました。

4年生には「ピーターラビットのクリスマスのおはなし」

6年生には「すみれ島」でした。
2年生には「こんやは すてきな ゆきのよる」でした。
読み聞かせのあとは,なぞなぞで盛り上がりました。
4年生には「ピーターラビットのクリスマスのおはなし」
6年生には「すみれ島」でした。
書き初め練習~5年生~
冬休みまであと3日です。年明けには校内書き初め大会があります。
それに向けて,書き初めの練習をしました。

練習の仕方や本番の清書の仕方など,しっかり伝えました。あとは,冬休み中にどれだけ練習をするかにかかっています。がんばってほしいです。
それに向けて,書き初めの練習をしました。
練習の仕方や本番の清書の仕方など,しっかり伝えました。あとは,冬休み中にどれだけ練習をするかにかかっています。がんばってほしいです。
アクセスカウンター
5
0
6
0
7
1
1
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード