文字
背景
行間
日誌
中村小日誌
縦割り活動~みんななかよし~
昼休みに縦割りグループで遊びました。

2つのグループ合同で,ドッジビーを行いました。

「だるまさんが転んだ」をやりました。
1年生から6年生まで,みんなで仲良く楽しく行いました。
2つのグループ合同で,ドッジビーを行いました。
「だるまさんが転んだ」をやりました。
1年生から6年生まで,みんなで仲良く楽しく行いました。
音読発表会~2年生「かさこじぞう」~
2年生が国語で「かさこじぞう」の音読を学習しました。その発表会が行われました。

動作を付けながら,気持ちを込めて行いました。

六地蔵とじいさま,ばあさまで,中心場面を表現できました。
動作を付けながら,気持ちを込めて行いました。
六地蔵とじいさま,ばあさまで,中心場面を表現できました。
全校集会~賞状伝達&ピアノの調べ~
全校集会で賞状伝達が行われました。
ミニバス大会の表彰です。

JA交通安全ポスター展覧会で日本農業新聞会長賞になりました。

全校集会の先生の話では,得意なピアノを演奏しました。
ミニバス大会の表彰です。
JA交通安全ポスター展覧会で日本農業新聞会長賞になりました。
全校集会の先生の話では,得意なピアノを演奏しました。
ぐるんぱの会読み聞かせ
今年度最後の「ぐるんぱの会」読み聞かせがありました。

1年生は「じゃむじゃむどんくまさん」というお話でした。

6年生は「とべ バッタ」というお話でした。
ぐるんぱの会のみなさん,ありがとうございました。
1年生は「じゃむじゃむどんくまさん」というお話でした。
6年生は「とべ バッタ」というお話でした。
ぐるんぱの会のみなさん,ありがとうございました。
町音楽会
多古町いきいきフェスタの一環で,音楽発表会が行われました。

本番前,緊張していたようです。

本番は,素晴らしい歌声を披露できました。さすが,なかっこたちでした。
本番前,緊張していたようです。
本番は,素晴らしい歌声を披露できました。さすが,なかっこたちでした。
朝の読み聞かせ~図書委員会~
図書委員会の活動で,朝の読み聞かせを行いました。

1年生には「はらぺこなしろくまくん」を読み聞かせました。

2年生には「あかいセミ」を読み聞かせました。
1年生には「はらぺこなしろくまくん」を読み聞かせました。
2年生には「あかいセミ」を読み聞かせました。
成田空港見学②~5年校外学習~
安全を守る仕事はほかにもあります。

機内に危険物が持ち込まれないように,探知器で検査を行います。

空港内の案内を行う,インフォメーションカウンターです。五か国語を話せる方が担当していました。
空港内には,飛行機を安全・快適に飛ばすために,いろいろな仕事があるということがわかりました。
機内に危険物が持ち込まれないように,探知器で検査を行います。
空港内の案内を行う,インフォメーションカウンターです。五か国語を話せる方が担当していました。
空港内には,飛行機を安全・快適に飛ばすために,いろいろな仕事があるということがわかりました。
成田空港見学~5年校外学習~
成田空港ではどのような仕事をしているのか,見学に行きました。

成田空港ではどのような仕事をしているのか,説明をしてもらいました。

空港内には消防所があって,空港の安全を守っています。
成田空港ではどのような仕事をしているのか,説明をしてもらいました。
空港内には消防所があって,空港の安全を守っています。
成田空港英語体験
3,4年生が,成田空港で外国の方々と英語でコミュニケーションをはかりました。

自分たちの英語が通じるのか,初めは緊張しました。
外国の方たちは,みんなとても親切に対応してくださいました。
とても勉強になったようです。
自分たちの英語が通じるのか,初めは緊張しました。
外国の方たちは,みんなとても親切に対応してくださいました。
とても勉強になったようです。
駅伝部練習
ミニバス部の活動から,駅伝部の活動に代わりました。

今日の練習は体慣らしのためのサーキット走を行いました。

トラックを走るグループもありました。
今日の練習は体慣らしのためのサーキット走を行いました。
トラックを走るグループもありました。
アクセスカウンター
5
0
6
8
7
7
9
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード