日誌

中村小日誌

鼓笛練習~6年生から4,5年生へ~

引継ぎ式を受けて,本格的な練習が行われています。

バトンチームの練習です。 

 鍵盤隊の練習です。

 リズムパートの練習です。

 6年生が4,5年生に優しく丁寧に教えていました。

 シンバルはマンツーマンで教えていました。

 

朝の読み聞かせ~図書委員~

図書委員による朝の読み聞かせも,回を重ねるごとに上手になっているようです。

1年生には「のらねこぐんだん おすしやさん」を読みました。

2年生には「ころべばいいのに」を読みました。

3年生には「まんじゅうこわい」を読みました。

おもちゃ大会~1,2年生の交流~

2年生が主催のおもちゃ大会に,1年生が招待されました。

ビー玉ゲーム屋さんです。

魚つり屋さんです。

輪投げ屋さんです。

的当て屋さんです。

2年生が1年生のために開催した「おもちゃ大会」は,大いに盛り上がりました。

校内研究会③~体育の学習~

6年生は跳び箱運動の学習でした。

技を高めるためのスキルアップトレーニングです。

技をみんなに見てもらいます。

タブレットを使って自分の技の出来栄えを確認しました。

校内研究会~体育の学習~

校内研究会で体育の学習を行いました。

1年生の「跳び箱遊び」です。跳び箱の上をいろいろな形で越えていく楽しさを味わいます。

中にはこのように見事な開脚跳びを披露する子もいました。

3年生クラブ見学

4年生になったら参加する「クラブ活動」の見学を行いました。

家庭科クラブです。プリンを作りました。

パソコンクラブです。自分のアルバムづくりを行っていました。

イラスト・まんがクラブです。消しゴムハンコを作っていました。

スポーツクラブはドッジビービーを行っていました。

3年生が何のクラブに入ろうか,悩んでいたようでした。

賞状伝達

絵画展と町民マラソン大会の賞状伝達を行いました。

「ふるさとの田んぼと水」絵画コンクールです。

町内マラソン大会です。

6年租税教室

佐原税務署の方を講師として,租税教室が行われました。

税金の種類と使いみちについて説明していただきました。

実物と同じ大きさ重さの「1億円」を手にしました。

製鉄所見学~5年校外学習~

社会科学習の一環で,製鉄所見学に行きました。

所員の方に説明をしていただきました。

製鉄所で作られる製品が展示されていました。

製鉄所の挨拶は「ご安全に」だそうです。

スケールの大きい工場で,とても勉強になりました。