日誌

中村小日誌

プレイバック2019~4年生~

「元気ッズ」4年生です。

地域の防災施設見学を行いました。

警察の仕事について県警本部の見学を通して学びました。

清掃工場見学を通して,安心で快適な生活を守るために働いている人たちについて学びました。

プール清掃をがんばりました。とてもきれいになりました。

部活動も始まりました。バスケットボール練習で,ドリブルが上手になりました。

目隠しをして,目の不自由な方たちの疑似体験をしました。

特養ホームで,高齢者の方たちと触れ合いました。

「元気ッズ」は,今年度も健在でした。

プレイバック2019~3年生~

教室が2階に移った3年生のみなさん。気分も上々のようでした。

交通安全教室で,自転車の乗り方について学びました。

町探検で,常磐小学校にお邪魔しました。

歯みがき教室で,染出しを行いました。自分の歯の磨き具合がわかりました。

スーパーマーケット見学では,売るための工夫や働く人たちの努力を学びました。

消防署見学では,町の安全を守る人たちの工夫や努力を知りました。

図書委員さんたちの読み聞かせを,真剣に聞きました。

みんななかよし3年生です。

 

 

 

プレイバック2019~2年生~

中村小で1年間過ごして,少しお兄さんお姉さんになった2年生のみなさんです。

1年生を迎える会では,歓迎のアーチを担当しました。

2年生が開いた「1年生を迎える会」では,学校紹介や楽しいレクを行いました。

中村小の周辺を探検しました。

近くのお寺でザリガニつりをしました。たくさんつれました。

探検してわかったことを,みんなの前で発表しました。クイズも出しました。

イモ掘り体験をして,おいしい焼きイモをごちそうになりました。

道徳の学習では,ロールプレイングを行って,考えを深めました。

秋も深まり,きれいな落ち葉をたくさん集めました。

校内書初め大会では,練習の成果を発揮して,美しい文字を書きました。

この1年間で,さらに一回り成長した2年生のみなさんでした。

プレイバック2019~1年生~

激動の2019年を,今一度振り返ってみましょう。

14名の新しいなかっこたちが,中村小学校に入学してきました。

 

パプリカを踊る「なかっこフーリン」です。

暑い夏をみんなで楽しみました。

調理にも挑戦しました。

1年間で,ずいぶん成長しました。

 

 

町の行事を調べよう~3年国語~

本当なら授業参観の時に保護者の方々に見ていただくものでしたが,代わりに参観しました。

マスク越しの発表でしたが,みなさん堂々とできました。

作製した新聞も写真を上手に活用して,とてもわかりやすくできていました。

6年生ありがとう集会⑤

フィナーレを迎えました。

恒例のくす玉割りをしました。

「六年生ありがとう!」の文字に,なかっこたちの気持ちが込められていました。

花道を通って,6年生が退場しました。ある意味,これまでにない素晴らしい会になりました。

ありがとう集会④

 最後は6年生の発表です。自分の得意なことを披露したり,自己PRをしたりました。

 跳び箱で頭はね跳びを披露しました。

縄跳びで自分の得意技を披露しました。

自分の思いを堂々と発表できました。

6年生ありがとう集会③

クイズの後は6年生へ贈る歌です。

1~5年生が6年生のために「思い出のアルバム」の替え歌を歌いました。

3年生から6年生にプレゼントを贈りました。

6年生ありがとう集会②

6年生の入場後,開会宣言が児童会長からありました。

6年生の後を引き継ぐ,なかっこのリーダーらしいすばらしい挨拶でした。

6年生に関するクイズを出題しました。6年生も楽しそうに答えていました。

6年生ありがとう集会

6年生に感謝の気持ちを表すための「6年生ありがとう集会」が行われました。

6年生の入場です。「私はだれでしょう」というクイズ形式で,一人一人紹介されながらの入場です。

自分の特技を披露する6年生もいました。バランスボールの上に正座しながら,バスケットボールでドリブルするという神業を披露する6年生です。