文字
背景
行間
中村小日誌
3年校外学習
11月2日(水)
3年生が町内にある集選果所に見学に行きました。
多古町には多古米をはじめおいしい農作物がたくさんあります。
その中で,全国的にも有名なものの一つとして「大和芋」があります。
今回見学した集選果所ではこの大和芋を扱っており,畑の様子や出荷までの流れをていねいに教えてくださいました。
また,はじめてみるものや珍しい道具を見て,質問したりメモを取ったりして,とてもよい学習になりました。
変わりやすい天気
11月1日(火)
「次の時間は,体育と,秋探し外に行こう。」
と,外に出た1年生。
すると,行ったと思ったらすぐに戻っていました。
「雨が降ってきましたー。」
それでもやっぱり動きたい1年生は・・・。
元気いっぱい踊りました。
続くリフレッシュタイムでのマラソン練習は,雨なので・・・。
と思ったら,
「雨降っていませんよー!」
というやる気満々の声が。
雨が上がりしっかり走ることができました。
昼休みも外で遊ぶことができて,楽しそうな声が聞こえてきました。
そして下校。
どんよりした雲に,みんなが家に着くまで雨を降らせないでと祈るばかりです。
10月最終日
10月31日(月)
「行事の秋」とも言われる10月,振り返ると確かにたくさんの活動がありました。
その一つ一つが子供たちにとってよい学びとなっていることを願って止みません。
さて,そんな10月もあっという間に過ぎ,11月に突入します。
10月には前期終業式と後期始業式があり,節目を感じ考える機会になったと思います。
が,
「10月は,〇〇を頑張ったよ!」
「よし,11月から△△を頑張るぞ!」
というように,毎月の終わりと始まりも節目の一つであり同じように考えてもよいのでは。
そう考えると,毎週でも,毎日でも,毎時間でも,節目になります。
少し先の未来が本当に楽しみになるような,抜けるような青空が印象的な10月最終日。
11月も元気に楽しく過ごしたいですね。
多様な運動に親しむ
10月28日(金)
プロ野球の日本シリーズが盛り上がりを見せていますが,中村小学校でも同じような光景を見ることができました。
3年生が体育の時間にキックベースを行っていました。
ベースボール型の運動は,野球に馴染みのない人にはルールが難しく,スムーズに進まないこともありますが,みんな笑顔でボールを蹴っていました。
体力の二極化が進んだり,大きくなるにつれて運動する種類が限定したりすると言われています。
小学生の今,体力の向上を図るとともに,いろいろな運動に親しめるよう学習していきます。
安全への意識
10月27日(木)
4年生が校外学習に行きました。
3つのグループに分かれて,学区の危険な場所を確認に行きました。
???と思ったかもしれませんが,総合的な時間の学習で行っている防災学習の一つです。
学区の危険な場所を自分たちの目で確認することで防災意識を高めるとともに,学習を通して知識や技術を高めていきます。
災害大国とも言われる日本です。
命を守りつなげるために,非常に大切な学習ですね。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054