文字
背景
行間
中村小日誌
6月最終日
6月30日(木)
すでに梅雨明けが発表され,連日暑い日差しが照り付けています。
6月としては珍しい気候です。
3年ぶりの水泳学習にはありがたさも感じつつ,外で遊ぶことが難しい状況が続いています。
少しずつ体が慣れてくると思いますが,無理は禁物です。
急激な気候の変化には,焦らずゆっくりと合わせていけるよう,十分な体調管理をお願いします。
1年校外学習
6月29日(水)
1年生の校外学習がありました。
暑い中でしたが,光スポーツ公園で,いろいろな遊具で遊んできました。
順番を守ったり,譲り合ったり,助け合ったりして,良い学習になりました。
水泳学習スタート!
6月28日(火)
ついに,プールに入って水泳学習を行いました。
学校のプールに入るのは,4年生以上でも3年ぶり,3年生以下は初めてになります。
水を怖がるようなことがあったら・・・,と想像していましたが,子供たちの満面の笑みに安心しました。
しかし,よく見ていると,深く潜って底から物をとるようなことは,ちょっと慎重になっていたようです。
少しずつプールに,水に慣れ,水泳を楽しんでほしいです。
プール開き
6月27日(月)
3年ぶりの、待ちに待ったプール開き。
とは言うものの、体育館での会(セレモニー)のみの実施になりました。
プール開きの会では、民生委員の皆様が見守る中、各学年の代表者が水泳学習での目標を発表し、体育委員会による約束事の確認を行いました。
会終了後、きれいになったプールを順番に見に行くと、いよいよ始まる水泳学習に目を輝かせていました。
水泳好きな子が一人でも増え、笑顔あふれる明日からのプールが楽しみです。
「いのちを大切にする」集会
6月24日(金)
全校で「いのちを大切にする」集会を行いました。
みんなが書いた人権標語の中から各学級で選び,代表者の標語が発表されました。
また,児童会からはいじめをなくす4つの勇気「話す勇気」「やめる勇気」「とめる勇気」「みとめる勇気」のお話がありました。
ますます素敵な中村小学校になっていきそうですね。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054