文字
背景
行間
中村小日誌
上級生から下級生へ
5月11日(水)
今日は内科健診のため,時間割の変更がありました。
普段なら昼休みの後に清掃を行いますが,今日はその順番を入れ替えていました。
ちょっとした変更なので,うっかり普段通りに動いてしまうこともうなずけます。
その予感が的中。
給食の片付けが終わったころ,元気に外に出て行ったなかっこたちがいました。
すると,校舎の2階から6年生が,
「今日は掃除が先だよー。」
と,声をかけてくれていました。
最高学年の6年生が下級生を優しく見守りながら教えてくれる,ほっこりした場面を見た気がしました。
梅雨入り前の晴れ模様
5月10日(火)
去る5月4日に沖縄で梅雨入りが発表されました。
関東もすっきりしない天気が増えてきたように感じますが,今日は久しぶりに気持ちのよい空模様でした。
体育の学習や休み時間には,グラウンドから明るく元気な声が聞こえてきました。
バスで耳鼻科健診に向かう時も,遠足に行くかのような笑顔が見られました。
雨雲に負けない元気ななかっこですが,気持ちのよい天気から元気をもらうこともあるようです。
いつ梅雨入りしてもおかしくはない時期になってきましたので,これまで以上に体調管理に気を付けたいところです。
クラブ活動
5月9日(月)
第2回目のクラブ活動。
子供たちのアンケートをもとに,今年は「スポーツクラブ」「アートクラブ」「室内レククラブ」の3種類のクラブが誕生しました。
人数を調整しなければならないので,全員が第一希望というわけにはいきませんが,活動の様子を見ていると,みんないきいきとしていてとても楽しそうでした。
次回も楽しみですね。
大型連休の中の1日
5月6日(金)
最大10日間とも言われる今年の大型連休。
お休みの合間に登校しているという印象もあるのではないでしょうか。
とは言うものの,登校してきたなかっこたちは,
「おはようございまーす!」
と,いつもと変わらない元気な声。
スイッチを入れてもらった気がしました。
それでも,新年度が始まって1か月。
心身ともに疲れが出てもおかしくはありません。
心も体もリフレッシュして,連休明けの再スタートを切りたいですね。
1年生を迎える会
5月2日(月)
入学してからもう1か月がたち,だいぶ学校生活にも慣れてきた1年生。
体育館に響く手拍子の中,ちょっと緊張しながら6年生と一緒に入場しました。
自己紹介もとってもよくがんばりました。
児童会からの歓迎のお話や,手話による歌,1年生クイズ,プレゼントは,どれも温かい雰囲気で行われ,1年生の自然な笑顔がたくさん見られました。
中心となって準備した6年生をはじめ,みんなの思いが1つになった素敵な会になりました。
全校81人。これからますます仲よくなれそうです。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054