文字
背景
行間
中村小日誌
SCさん来校日
4月22日(金)
誰でもけがや病気にならない元気な体でいるために,体調を整える工夫をしていることと思います。
子供たちはそれらを学んでいるところでもあります。
それと比べると,心の健康への関心は・・・。
体と同じくらい大切な心の健康を保つための工夫は,なかなか意識できないということもあるのではないでしょうか。
そこで,心の健康を保つための支援をできるのが,スクールカウンセラーさんです。
中村小学校にもスクールカウンセラーさんが,月に1日程度来校し様子を見守ってくれます。
子供たちへの支援と合わせて,保護者の皆様への支援もしてくださいますので,気軽に御相談ください。
なお,次の来校日は5月27日(金)の予定です。
頼れる6年生
4月21日(木)
校庭の芝を短く刈るととてもきれいになって気持ちがよくなります。
そして,刈った芝を集めて集積場へ運ぶと,さらに見違えるような芝生の地になります。
この作業に時間と労力がかかるのですが,ここで力を発揮し活躍してくれるのが6年生。
みんな,手際よく協力しながら草を集め運んでくれました。
全校の目に触れることはあまりありませんので,ぜひご覧いただきたいと思います。
交通安全教室
4月20日(水)
「ちょっととまって,みーぎ,ひだり,みーぎ!」
交差点や路地の手前に差し掛かると,順番に元気に声を出して安全確認を行うなかっこ低学年。
小雨の降る中ではありましたが,条件のよくない日に練習できたので,傘を使わない晴れた日の安全はバッチリ!
3年生以上は,自転車を使った実技の練習を予定していましたが,残念ながら雨天のためできませんでした。
しかし,交通指導員の方が用意してくださったDVDを見て,自転車を運転するときに気を付けることを学ぶことができました。
交通事故にあう危険と,起こしてしまう危険の両面を教えていただいた子供たちの表情は真剣そのものでした。
きっと,細心の注意を払って安全に自転車を運転してくれることと思います。
よく晴れた昼休み
4月19日(火)
昨夜の雨もすっかりやみ,日中は気持ちのよい青空が広がっていました。
そんな日の昼休みは,外で元気に遊ぶなかっこがたくさんいます。
子供たちにとって,遊びはただの休憩ではない,学びの時間でもあります。
「よく遊び,よく学べ」という言葉もありますが,子供たちはいつでも学びの真っ最中です。
今日の学習の様子
4月18日(月)
新年度が始まって3週目に入りました。
落ち着いた中にも楽しく生き生きと学習する姿が見られます。
ゲームを通して英語に親しんだり,学級園の整備をしたり,体を使って筆順を覚えたりして,様々な力を身に付けていました。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054