日誌

中村小日誌

親子体操(家庭教育学級)

1月18日(火)

1年生と保護者で家庭教育学級「親子体操」を実施しました。

日本こどもフィットネス協会の佐藤容子先生を講師として招き,親子で楽しくできる体操を教えていただきました。

1年生の子供たちもお父さんお母さんとスキンシップを取りながらの活動に嬉しそうでした。

校内書き初め大会

1月7日(金)

雪遊びを楽しんだ後は毎年恒例の校内書き初め大会を行いました。

心を落ち着かせ,一筆入魂。

雪遊び

1月7日(金)

昨夜からの降雪により登校が10時となった学校には雪が積もっていました。

子供たちは早速雪遊びに興じ,雪合戦や雪だるまづくりを楽しんでいました。

4年校外学習(佐原)

12月23日(木)

冬休み前の最終日,4年生が校外学習に出かけました。

佐原に着いて,ジャージャー橋(樋橋)を渡り,伊能忠敬記念館,旧宅を見学。

続いて忠敬橋を渡り,街並みを歩き,小江戸佐原の建物や佐原町並み交流館などを見ながら散策。

最後に山車会館で,江戸勝りと呼ばれる山車を見学しました。

4年特老訪問

12月17日(金)

4年生が多古特別養護老人ホームを訪問しました。

コロナ禍のため,ふれあいは出来ませんでしたが,国語で学習した落語を披露したり,ジェスチャークイズで楽しんだり,ソーラン節を躍ったりしました。入所者の皆さんに少しでも元気になってもらえたら嬉しいです。

歯みがき指導

12月10日(金),17日(金)

横芝光町のひかり歯科クリニックさんの御協力で歯みがき指導を行いました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年家庭教育学級(カンドゥー)

12月15日(水)

家庭教育学級を開催しました。緊急事態宣言が続き,やっと実施できました。

1年生の子供たちと保護者でカンドゥーに行ってきました。

たくさんのアクティビティに目を輝かせながら取り組む1年生の姿と,それを見守るお父さんお母さんの笑顔がありました。親子で楽しめた1日でした。

避難訓練(火災想定)

12月7日(火)

火災を想定しての避難訓練を実施しました。

2階理科室からの出火を想定して,防災頭巾をかぶり,体をかがめながら,素早く避難しました。

その後,メイユー防災さんの指導で,水消火器を使用しての消火訓練を実施しました。

消火器の使い方の説明を受けた後,6年生の代表10名が消火訓練に挑戦しました。

1年校外学習

12月6日(月)

1年生が生活科の学習で日本寺に行きました。

大きな袋をもって落ち葉拾いをしたり,紅葉の中を散策したりと,自然に親しんでいました。