日誌

2022年9月の記事一覧

いざ,出発

9月29日(木)

いつもよりも少し早めに登校した6年生。

いよいよ修学旅行です。

みんな元気に全員集合しました。

荷物を積み込んだり,出発式をしたり,バスに乗り込んだり,その一つ一つにここから始まる2日間への期待感が感じられました。

6年生のいない2日間,5年生以下のみんなでしっかりとお留守番しています。

思い出に残る,素敵な2日間になりますように。

  

専門家の御指導

9月28日(水)

  

図工の作品を紹介し合う学級,マット運動で柔軟性を高めてる学級,楽器を演奏する学級。

文化の秋,芸術の秋を感じます。

その中で,音楽室をのぞいてみると,2年生が鍵盤ハーモニカを吹いていました。

普段は担任の先生一人の指導ですが,大人が二人。

音楽を授業を担当している専科の先生がいました。

この先生が,じつは音楽の専門家。

時間を調整して,すべての学級の音楽の授業を回っています。

あまりにも身近で意識することは少ないと思いますが,専門性の高い先生との出会いを大切に,たくさん吸収して情操をさらに豊かにしてほしいと思います。

  

19分の13

9月27日(火)

秋らしい気持ちの良い気候になってきました。

和やかな学校生活を送っています。

そう感じるのは・・・。

天候の力もありますが,9月27日は欠席ゼロで全校児童の笑顔が見られた日だったことが,一番の要因かもしれません。

大変嬉しいことです。

そこで,夏休み明けからの記録を見返してみました

登校日数19日中,欠席ゼロの日が13日ありました。

この数字は,コロナ禍でなかったとしても,世間では驚かれるとても高い出席率と言えます。

これも,各御家庭でのお子さんへ温かなかかわりと,学校への御協力のたまものです。

心からお礼申し上げたいと思います。ありがとうございます。

なかっこのいきいきとした明るく元気な笑顔のために,今後ともがんばりますので,引き続きよろしくお願いします。

学習道具として

9月26日(月)

すっかりタブレットPCに慣れてきた子供たち(と大人たち)。

今日も,検索,ドリル,発表と様々な活用をしていました。

その中で,発表に活用していたのが5年生です。

調べた内容をプレゼンテーションソフトでまとめ,自分の意見や感想,自分なりの提案をするという学習でした。

真剣な発表はさることながら,内容やまとめ方,話し方に対する意見を交換し合う学習は,聞いている側もいきいきしていて素晴らしかったです。

一昔前には大人も四苦八苦していたような作業を,子供たちはどんどん吸収して身に付けています。

タブレットPCが道具となる日が着実に近づいているようです。

  

秋の風物詩

9月22日(木)

秋といえば,・・・。

いろいろありますが,枯葉が舞い,落ち葉が積もる時期ですね。

秋を感じさせてくれる素敵な光景でもありますが,放っておくと落ち葉の山が。

この時期は掃き掃除は欠かせません。

そこで,美化委員会がリフレッシュタイムの時間を使って,掃き掃除をしてくれています。

ありがたいし,上級生の素敵な背中だなぁと感心していると,やってきたのは3年生。

声をかけるとほうきを走って取りに行き,美化委員の上級生と一緒になって掃き掃除を頑張ってくれました。

活動そのものも素敵ですが,上級生から下級生へのよいバトンパスが感じられるとっても素敵な場面でした。

これも,秋の風物詩になるといいですね。

 

プチぐるんぱ隊

9月21日(水)

先週はぐるんぱの会の皆様の読み聞かせがありましたが,今回の読み聞かせは図書委員会の児童が行いました。

図書委員の真剣に読む姿や緊張した様子に応えるように,集中して聞いていた各教室の雰囲気は,温かさを感じさせました。

次回もプチぐるんぱ隊にがんばってほしいですね。

  

前回の記事で,謎の白い人の形を掲載しました。

このように版画の作品として完成しました。

1年生の力作です。

ぜひ知ってほしいこと

9月20日(火)

台風14号の影響で登校が心配されましたが,通常通りの日課で学習することができました。

台風に備えて吹き飛ばされそうなものを,先週末に校舎内や端の方に避難させていました。

無事に登校できた後は,それを復旧させる作業ができます。

こういった作業は,人知れず行われ,誰の目にも止まらないことが多いのもです。

そういう姿こそ,多くの人に知っていただきたい!

そこで,少しではありますが,6年生が縁の下の力持ちをしてくれている姿をご覧ください。

  

 

あれ? これは??

5・6年 航空講話授業 2年 校外学習

9月16日(金)

日本航空と成田空港の方を講師に,5・6年生が航空講話の授業を受けました。

空港の仕事全般に関わることをはじめ,飛行機やその操縦などパイロットの仕事についてのお話を現役のパイロットから聞くことができました。

職種の一つと考えると好みによって関心の高さにも差が出るかもしれないと想像していましたが,興味津々に話に聞き入り,メモをワークシートいっぱいに取り,質問を求められると手を挙げる人数がどんどん増えていく様子が見られ,心配はあっという間になくなりました。

本当に貴重なお話を聞くことができました。

2年生の校外学習では,日本寺に行ってきました。

普段はあまり見ることのできないところを案内していただいたり,難しそうな内容をとても分かりやすく教えていただいたり,今回も充実した学習になりました。

学校に戻ってくると,ニコニコ笑顔で見てきたことや教えていただいたことを,ものすごい勢いで教えてくれました。

楽しかった証拠かもしれませんね。

 

驚きの吸収力

9月15日(木)

担:「ファイルっていうところをクリックするとクイズがあるよ。やってみよう」

子:「わー! ほんとだ! やってみよう!」

担:「写真を写して,大きくして見てごらん。」

子:「あー!よく見える!」

担:「写真を撮って送ってくれる?」

子:「はーい。送りましたー!」

何気ない会話のようですが,これは1年生教室でのやりとりです。

担任の先生からの上のような指示を聞いて,大きく戸惑う様子もなく自分のタブレット端末を操作する1年生。

子供は吸収力抜群で,すぐに覚えてしまいます。

本当に感心しますね。

  

朝の読み聞かせ

9月14日(水)

ぐるんぱの会の皆様にお越しいただいて,読み聞かせを行いました。

どの学級も読み手の前に集まり,興味津々でした。

学年や内容によって,やりとりをしながら読み進めたり,想像力をかき立てる口調だったり,紙芝居だったりと,工夫を凝らした読み聞かせをしていただきました。

普段から読書の時間を設け本には親しんでいますが,読んで聞かせていただくのとは同じではありません。

いつもとは違った刺激を受けたのではないでしょうか。

次回も楽しみです。

     

少しずつ秋らしく

9月13日(火)

暑い暑いと思っていましたが,気が付けば朝晩は少し肌寒さを感じ,日没が早まり,着実に秋が近づいていることが分かります。

秋といえば,〇〇の秋。

何でも取り組みやすい気候です。

学校は学び舎ですので,「学習の秋」には一層身が入る季節になります。

虫取りの様子を絵に描いたり,道徳でもICT機器を活用し充実させたり,ソフトバレーボールを楽しんだりと,いきいきと学ぶ姿が印象的でした。

  

あれ??

多目的スペースに何やら大きな制作物が!

4年生の図工で作成中のようです。

こちらも充実していますね。

2年校外学習 3年オンライン交流

9月12日(月)

2年生の生活科の学習で町探検に行ってきました。

2つのグループに分かれ,知っていたようで知らなかった町の様子をたくさん発見することができました。

戻ってきた後は,調べたことを共有するために,撮影した写真をタブレット端末を使ってまとめていました。

   

そして,3年生では,他校とオンラインでつながって交流学習を行いました。

画面を通してのやり取りに新鮮さを感じながらも,新たな学習スタイルにわくわくしていたようでした。

ICT機器を道具として活用するためにも,使う回数をどんどん増やして,慣れていけるとよいですね。

  

きれいなグラウンド完成

9月9日(金)

一週間の中で,全校児童で3回のグラウンド整備(草抜き)を行いました。

保護者の皆様にかなりきれいにしていただきましたが,最後の仕上げを子供たちで行ったことになります。

自分たちが過ごす学校を自分たちがきれいにする経験は,その後も大事に使おうという気持ちにつながっていくと思います。

この日の放課後の陸上練習でも,きれいなグラウンドでいきいきと頑張るなかっこがたくさんいました。

グラウンドだけではなく,自分たちが生活している場所や使っているものが,まわりのたくさんの人たちの力に支えられ助けられながらあることに感謝したり,それを自分自身でも大切にしたりすることができるなかっこをこれからも育てていきます。

4・5年 稲刈り体験

9月8日(木)

朝方雨が降っていてできるかどうか心配した稲刈り体験ですが,無事実施することができました。

今は珍しくも感じる手で刈る稲刈り。

丁寧に説明していただきザクッザクッと刈ることができました。

刈り取った稲を少しだけ学校に持ち帰りました。

自分たちの手だけで精米まででたら最高ですね。

春の田植えから,中干し,稲刈りと田んぼを貸してくださり,教えてくださった地域の力と温かさに感謝します。

ありがとうございました。

  

3年校外学習

9月7日(水)

3年生の社会科で「店ではたらく人と仕事」の学習をしています。

教室での事前学習を踏まえ,町内のスーパーに社会科見学行ってきました。

普段は見ることのできないお店の裏側を見せていただき,子供たちは目を輝かせていました。

子供たちは全員が質問することができ,お店の方に丁寧に教えていただきました。

買い物体験では,欲しいものを探したり金額を調整したりしながら買う難しさと楽しさを感じることができ,とてもよい経験になりました。

  

 

新時代へ

9月6日(火)

「GIGAスクール構想」

少し前から耳にするようになった言葉だと思います。

ICT機器の活用により,学校教育の情報化を進める取組です。

一人一台タブレット端末が整備され,学校ではその活用に向けて,簡単な扱い方から学年に応じた学習をしています。

各学級で,様々な取組をしていますのでご覧ください。

  

みんなできれいに

9月5日(月)

「ちらっ。」

登校中に,わんぱく広場や校舎の周辺を見ていた子が数名。

それもそのはずです。

先週末,たくさんの保護者の皆様に御協力いただき奉仕作業を実施しました。

夏休み中にすくすくと伸びすぎた雑草を一掃してくださり,見違えるようなきれいな校庭になりました。

御協力ありがとうございました。

それでも今年度は例年以上によく育ってしまっていましたので時間が足りませんでしたが,その分は休み明けに子供たちも頑張りました。

大人も子供も力を合わせて,学校がますますきれいになっていくというのは素敵ですね。

一斉テストの表彰

9月2日(金)

夏休み明け初日に行った一斉テストの表彰を行いました。

満点賞をとった全員の呼名があり,各学級の代表者が校長先生から賞状を受け取りました。

呼名の時には,満点を取った自信,夏休み中にがんばったことへの自信の表れか,

「はい!!」

と大きな声で返事をする姿が,頼もしくもあり,とても立派でした。

代表以外の満点者と,惜しくも満点には及ばなかった合格者は,各教室で授与されました。

次回の一斉テストも,またがんばってくれることを期待しています。

 

防災の日

9月1日(木)

自然災害の多い国といってもよい日本。

9月1日は関東大震災のあった日で,防災の日となっています。

中村小学校はというと,児童への告知なしの避難訓練を実施しました。

リフレッシュタイムに行ったので,多くは外で遊んでいる最中の訓練になりました。

春に行った時よりも訓練としての難易度が上がったためか避難が整然としないようにも見えましたが,避難のタイムは早くなりました。

これまでの積み重ねのたまものかもしれません。

決まった動きを繰り返すことで避難訓練の効果が発揮されることを東日本大震災で学びましたが,災害はいつ起こるかわかりませんので,今回のような想定も意味深いと感じます。

油断することなく,定期的に訓練を実施していきます。