日誌

中村小日誌

陸上選手を励ます会~中村小の代表として~

リフレの時間に,来たる25日(土)の多古町神崎町陸上競技大会に参加する選手のみなさんを励ます会が行われました。

キャプテンが代表で決意表明を行いました。

応援のエールを送りました。選手のみなさん,なかっこパワーでがんばってください。

鼓笛練習~再始動~

今年度に入って,初めての鼓笛練習が行われました。

バトン部の練習です。6年生をリーダーに,動きを確認しながらの練習でした。

カラーガードの練習でした。
新しいメンバーで,秋の運動会に向けて練習を再開しました。

ぐるんぱの会読み聞かせ

今年度も「ぐるんぱの会」の方々に,朝の時間に読み聞かせをしていただきます。

1年生には「ぐるぐる」というお話でした。

6年生は,ひっくり返しても別の絵に見える絵本を紹介されました。

人権教室~3年~

人権擁護委員の方をお迎えして,3年生が人権教室を行いました。

今回は「いじめについて考えよう」というテーマでした。

3年生のみんなは,いじめについて真剣に考えていました。

銚子遠足④~3,4年生~

昼食は銚子電鉄の車両の中でとりました。
普段では食べられない場所で,おいしくいただきました。

ぬれせんべい焼き体験も,みんな上手にできました。

銚子遠足~3,4年生~

天候が危ぶまれましたが,3,4年生の遠足が予定通り行われました。

出発式でした。

魚市場の見学では,マグロの水揚げを間近で見ることができました。

修学旅行の思い出⑦~鎌倉・箱根方面~

一日目の終わり。ホテルでのひとときです。

みんなでカードゲームを興じました。「なんじゃもんじゃ」というゲームだそうです。

1日の反省会を行いました。
ホテルでの夜は特に思い出深いものになります。

全校集会~相談箱&健康づくり大作戦~

全校集会で「相談箱」と「健康づくり大作戦」の話がありました。

悩みごとがあるときに,相談箱に手紙を書いて入れてほしいという話をしました。

養護教諭から,健康な体づくりについて話がありました。
「早寝・早起き・朝ご飯・上手にメディア」
「健康な歯でいられるように,歯みがきをがんばりましょう」
御家庭でもお子さまたちの支援をお願いします。

カマキリのふ化~4年理科~

季節と生き物の学習で,以前保護者の方にカマキリの卵(卵嚢)をいただきました。
それが今日,ふ化し,子カマキリたちがたくさん出てきました。

わかりますでしょうか?

小さくてもカマキリでした。
御協力いただき,ありがとうございました。

5年遠足③~東京方面~

科学未来館では,グループごとに展示やブースを回りました。

何が見えたのでしょうか?

「アナグラ」では,情報の伝達について,自分の分身をつくって体験しました。

楽しい思い出を,みんなで共有できました。

5年遠足②~東京方面~

続いて日本科学未来館でした。

まずは腹ごしらえからでした。おうちの方に作っていただいたお弁当を,おいしくいただきました。

ロボット「アシモ」との対面。

5年遠足①~東京方面~

五月晴れのもと,5年生の遠足が行われました。

全員揃っての出発式を行いました。

NHKスタジオパークでは,チコちゃんにしかられました。

田植え体験~4,5年生~

総合的な学習で,4,5年生が田植え体験を行いました。

苗を分けてもらいました。

田んぼに入ると,慣れない手つきではありますが,夢中になって田植えを行いました。

1年生を迎える会~やさしさいっぱい~

1年生を迎える会が開かれました。

6年生にエスコートされながら,入場しました。アーチの担当は2年生でした。

自己紹介をしました。緊張しました。

「世界中の子どもたちが」を手話付きで歌いました。

天気と気温~4年理科~

4年生の理科で,「天気と気温」の学習を行いました。
最初に行ったのは,いろいろな場所での温度を測ることでした。
メディアルーム(PC室)で温度を測りました。

広ーいスペースで,ぽつんと測りました。

交通安全教室~1,2年生~

町の交通防災係さん,駐在さん,交通安全協会の方々に来ていただいて,交通安全教室を行いました。

道路の歩き方,渡り方について話を聞きました。

実際の道路を歩きました。「手を挙げて渡りましょう。」

季節と生き物~話し合いと観察~

4年生の理科で「季節と生き物」についての学習をしています。
今回は観察カードをもとに話し合いを行いました。


観察カードには,いろいろと書き込まれていました。

話し合いの後は,これから栽培が始まるツルレイシの種子を観察しました。

季節と生き物(春)~4年理科~

4年生の理科で,生き物の観察学習を行いました。

今回は校庭にあるサクラを観察しました。

花のつき方や葉の様子など,とても細かいところまで記録できていました。

部活動に向けて~オリエンテーション~

16日(火)から,部活動が始まります。それに向けて,4,5,6年生にオリエンテーションがありました。

主任の先生から説明がありました。

練習の進め方について書かれた,プリントを見ながら行いました。

運動器検診~健康な体のために~

骨や関節,筋肉の状態を調べるための検査を行います。

前屈と後屈です。

しゃがみ込みです。足の裏全体を床につけたままできるかどうかを見ます。

この検査は,御家庭で行っていただきます。よろしくお願いいたします。