日誌

中村小日誌

変わりやすい天気

11月1日(火)

「次の時間は,体育と,秋探し外に行こう。」

と,外に出た1年生。

すると,行ったと思ったらすぐに戻っていました。

「雨が降ってきましたー。」

それでもやっぱり動きたい1年生は・・・。

  

元気いっぱい踊りました。

 

続くリフレッシュタイムでのマラソン練習は,雨なので・・・。

と思ったら,

「雨降っていませんよー!」

というやる気満々の声が。

雨が上がりしっかり走ることができました。

 昼休みも外で遊ぶことができて,楽しそうな声が聞こえてきました。

そして下校。

どんよりした雲に,みんなが家に着くまで雨を降らせないでと祈るばかりです。

10月最終日

10月31日(月)

「行事の秋」とも言われる10月,振り返ると確かにたくさんの活動がありました。

その一つ一つが子供たちにとってよい学びとなっていることを願って止みません。

さて,そんな10月もあっという間に過ぎ,11月に突入します。

10月には前期終業式と後期始業式があり,節目を感じ考える機会になったと思います。

が,

「10月は,〇〇を頑張ったよ!」

「よし,11月から△△を頑張るぞ!」

というように,毎月の終わりと始まりも節目の一つであり同じように考えてもよいのでは。

そう考えると,毎週でも,毎日でも,毎時間でも,節目になります。

少し先の未来が本当に楽しみになるような,抜けるような青空が印象的な10月最終日。

11月も元気に楽しく過ごしたいですね。

多様な運動に親しむ

10月28日(金)

プロ野球の日本シリーズが盛り上がりを見せていますが,中村小学校でも同じような光景を見ることができました。

3年生が体育の時間にキックベースを行っていました。

ベースボール型の運動は,野球に馴染みのない人にはルールが難しく,スムーズに進まないこともありますが,みんな笑顔でボールを蹴っていました。

体力の二極化が進んだり,大きくなるにつれて運動する種類が限定したりすると言われています。

小学生の今,体力の向上を図るとともに,いろいろな運動に親しめるよう学習していきます。

 

安全への意識

10月27日(木)

4年生が校外学習に行きました。

3つのグループに分かれて,学区の危険な場所を確認に行きました。

???と思ったかもしれませんが,総合的な時間の学習で行っている防災学習の一つです。

学区の危険な場所を自分たちの目で確認することで防災意識を高めるとともに,学習を通して知識や技術を高めていきます。

災害大国とも言われる日本です。

命を守りつなげるために,非常に大切な学習ですね。

  

学びのスタイル

10月26日(水)

コンピューターの普及により,学校でもICT機器を活用した学習スタイルが見らるようになりました。

しかし,やはり本物を見たりと触れたりして学ぶ大切さもあります。

この日,6年生の理科の学習では,水溶液を調べる実験をしていました。

変化の様子をじっと見つめる子もいれば,タブレット端末の画面を見ている子もいて,2通りの学び方をしていました。

子供たちは,学習内容の理解や習得と同じく,学び方を学んでいるところです。

様々な学び方を知り,場合による選択や,自分に合った選択をできるようになってほしいですね。

  

マラソン練習開始

10月25日(火)

10月下旬としては寒く,曇り空の日でしたが,マラソン練習を始めました。

準備運動の時は寒さの影響を受けている様子もありましたが,走り出したら元気いっぱい,笑顔のスタートになりました。

後半は疲れが出て笑顔こそ減りましたが,一生懸命な表情がたくさん見られました。

マラソン練習終了間近に,空からポツポツと雨が降ってきました。

なかっこが走り終えるのを待ってくれていたようでした。

体力アップ,そして12月のマラソン大会に向けてがんばります。

  

校内研究会

10月24日(月)

今年度,本校の研究教科は国語です。

研究会では3学級が国語の授業を行いました。

文章をよく読み,自分の考えをもち,考えを伝え合うことを目指した授業内容でした。

一人一人が真剣に考え,一生懸命に話したり聞いたりする,生き生きとした授業でした。

  

代表として

10月21日(金)

郡市の陸上大会。

前日に全校の応援を受けた代表児童が,練習の成果を精いっぱい発揮してくれました。

多くの選手が自己最高記録を出すことができ入賞者も2名,満足の,そして今後につながる大会になりました。

応援に来てくださった保護者の皆様,本日だけではなく,練習の時から支え応援してくださり,ありがとうございました。

   

  

運動の秋 真っ盛り

10月20日(木)

先日雨天のため延期になっていた新体力テストを実施することができました。

延期するときにはがっかりしたものですが,この日のようによく晴れた気持ちのよい秋晴れの中で実施できると,延期してよかったと思いました。

どの測定をみても,必死にがんばっているのにどこか楽しそうに見えて,笑顔で応援したくなりました。

昨年からどのくらい伸びているか楽しみですね。

  

 

翌日の陸上大会に向けて,壮行会を行いました。

頑張ってきた選手団の自信と緊張の混ざった表情が印象的でした。

全校の応援を受け,全校の代表としてがんばってくれることと思います。

全校集会,ミニ集会・家庭教育学級

10月19日(水)

今年度2回目となる一斉テストの表彰を行いました。

前回と比べて満点賞こそ若干少なくなったものの,合格率は上がっています。

毎日の積み重ねのたまものです。

これからも続けてほしいところです。

規模を制限して開催したミニ集会と家庭教育学級は,体について考えるよい機会になりました。

「おなか元気教室」として,千葉県ヤクルトから講師の先生をお招きし,お話をしていただきました。

「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」

生活習慣を整えて,腸を健康,体を健康にしたいですね。

  

校長室に行列??

10月18日(火)

後期が始まりもうすぐ2週間になります。

前期との変化と言えば,校長室への来る人数の増加です。

校長室へと言っても,外部からのお客様ではなく,児童のみなさん。

後期から始めた,名詩・名文暗唱のチャレンジで,校長先生に聞いてもらうために来ている子たちです。

練習してきた成果を聞いてもらうということで,みんなやる気に満ちあふれた表情です。

この日は,校長室に行ったと思ったらすぐに戻ってきた子がいました。

「校長先生,いなかったぁ。」

そう,ちょうど出張に出かけてしまったあとでした。

残念そうでもありながら,「明日こそは!」という意気込みを感じさせました。

みんな,がんばって!

また,美しく

10月17日(月)

週明けの月曜日はあいにくの雨天でしたが,気持ちの良いものもありました。

先週の土曜日に,シルバー人材センターの皆様が,校庭の草刈りをしてくださいました。

先月,保護者の皆様にきれいにしていただいた校庭も,1か月以上たち元気に草が生えてきていたところです。

しかも,植え込みの下の方や遊具の脚のあたりの刈込みの難しいところを集中的にきれいにしてくださました。

子供たちに聞いてみると,

「気付きました! スッキリしています!」

「休みの日なのに,ありがたいです!」

という子がいました。

まったくそのとおりです。

支えていただいていることにいつも感謝し,学校を大切にしていきます。

本当にありがとうございました。

  

頑張っています,部活動

10月14日(金)

9月から始まった部活動も,佳境に入ってきました。

前日リレーだけは選手の発表があったので,また少し気合いが高まったのかもしれません。

全員が選手になることはできませんが,みんなとってもよく頑張っています。

あと2週間の練習で,伸びを実感しながら取り組めるよう支援していきます。

  

後期スタート

10月13日(木)

冷たい雨も手伝ってか,急に寒さが増したように感じた後期初日。

たった5日間の秋休みがとっても長かったような気がしました。

さて,始業式。

もっとすてきな学校になるよう,もっとすてきななかっこになるよう,校長先生から心のこもったお話がありました。

また,タブレット端末を使ったお話でしたので,ICT機器の活用例の1つを知ることにもなりました。

 

① たすけあう

② ひきうける

③ こえをかける

④ わけあう

 

「+,-,×,÷」を使った「おもいやりざん」のお話です。

なかっこみんながますます思いやりのある子に育ちますように・・・。

 

前期終業式

10月7日(金)

前期の終業式。

半年を振り返って,3名の代表児童が前期に頑張ったこと,できるようになったこと,上手になったことを立派に発表しました。

代表以外の全員が同じように語ることのできる半年を過ごしてきたことと思います。

後期,新たなめあてを立てて生き生きと頑張るなかっこを,応援していきます。

  

賞状の伝達も行いました。

今回は,席書会,読書感想文コンクール,科学作品展で受賞した表彰です。

おめでとうございます。

  

雨ニモマケズ2&大掃除

10月6日(木)

休み時間になるとわんぱく広場やグラウンドから元気な声が聞こえてくる日常も,雨の日には全く違った過ごし方になります。

順番で体育館を使える学年があったり,教室で読書をする学年があったりと様々ですが,昨日意外な過ごし方の学年がありました。

タブレットPC端末を使って過ごす2年生にも驚きましたが,運動会のダンスのように踊っている1年生にも驚きました。

どちらも生き生きと楽しんでいる表情がとても印象的でした。

 

さらに,大掃除を行いました。

普段から上手に掃除するなかっこですが,大掃除では普段はあまり目や手の届かないところまで一生懸命きれいにしていました。

きっと校舎も喜んでいることでしょう。

  

雨ニモマケズ

10月5日(水)

先月から放課後の時間を使って陸上競技の練習を行っています。

4年生以上が参加し,広いグラウンドで思いっきり活動を続けているところです。

常に充実した練習をしたいのですが,時々悪天候という壁が立ちはだかります。

この日はまさにそんな日でした。

が,体育館,多目的スペース,そして校舎の廊下を使って,密を避けながらの練習を行いました。

額に光る汗,真剣な表情。

室内ではありましたが,運動量はグラウンドに引けを取らない充実した練習になりました。

  

薬物乱用防止教室

10月4日(火)

5,6年生を対象に,薬物乱用防止教室を行いました。

薬物に対するイメージや知識はある程度あっても,それが実際に及ぼす影響や状況を,詳しく教えていただきました。

また,日本に1台しかないというキャラバンカーでも学習させていただきました。

ゲーム感覚で薬物について学ぶことができる車ですが,今年度でなくなってしまうようですので,大変貴重な経験,学習になりました。

  

お米の新聞

10月3日(月)

先週,4年生が3年生に学習の成果を発表した記事を載せました。

その時に使った資料は,模造紙にまとめられいて,詳しく調べた様子が伝わり,低学年でも読めるようにふりがなを振ったりと工夫が凝らされていました。

現在4年生教室の廊下に掲示してありますが,ここでも紹介します。

  

異学年で学習

9月30日(金)

「先生ー,緊張しましたー!」

そう言っていたのは4年生。

場所は3年生教室前の廊下でした。

田植えから稲刈りまで経験した4年生が,大きな新聞にまとめ,3年生に紹介しました。

4年生にとっては伝える学習の場であり,3年生にとっては内容も発表の仕方もお手本を見て学習する場です。

今後ますます“アウトプット”が重要視されていく現代,とても大切な学びだと感じます。

あっ!

6年生も修学旅行2日間の体験をまとめ,伝えてくれるかもしれません。

楽しみですね!

いざ,出発

9月29日(木)

いつもよりも少し早めに登校した6年生。

いよいよ修学旅行です。

みんな元気に全員集合しました。

荷物を積み込んだり,出発式をしたり,バスに乗り込んだり,その一つ一つにここから始まる2日間への期待感が感じられました。

6年生のいない2日間,5年生以下のみんなでしっかりとお留守番しています。

思い出に残る,素敵な2日間になりますように。

  

専門家の御指導

9月28日(水)

  

図工の作品を紹介し合う学級,マット運動で柔軟性を高めてる学級,楽器を演奏する学級。

文化の秋,芸術の秋を感じます。

その中で,音楽室をのぞいてみると,2年生が鍵盤ハーモニカを吹いていました。

普段は担任の先生一人の指導ですが,大人が二人。

音楽を授業を担当している専科の先生がいました。

この先生が,じつは音楽の専門家。

時間を調整して,すべての学級の音楽の授業を回っています。

あまりにも身近で意識することは少ないと思いますが,専門性の高い先生との出会いを大切に,たくさん吸収して情操をさらに豊かにしてほしいと思います。

  

19分の13

9月27日(火)

秋らしい気持ちの良い気候になってきました。

和やかな学校生活を送っています。

そう感じるのは・・・。

天候の力もありますが,9月27日は欠席ゼロで全校児童の笑顔が見られた日だったことが,一番の要因かもしれません。

大変嬉しいことです。

そこで,夏休み明けからの記録を見返してみました

登校日数19日中,欠席ゼロの日が13日ありました。

この数字は,コロナ禍でなかったとしても,世間では驚かれるとても高い出席率と言えます。

これも,各御家庭でのお子さんへ温かなかかわりと,学校への御協力のたまものです。

心からお礼申し上げたいと思います。ありがとうございます。

なかっこのいきいきとした明るく元気な笑顔のために,今後ともがんばりますので,引き続きよろしくお願いします。

学習道具として

9月26日(月)

すっかりタブレットPCに慣れてきた子供たち(と大人たち)。

今日も,検索,ドリル,発表と様々な活用をしていました。

その中で,発表に活用していたのが5年生です。

調べた内容をプレゼンテーションソフトでまとめ,自分の意見や感想,自分なりの提案をするという学習でした。

真剣な発表はさることながら,内容やまとめ方,話し方に対する意見を交換し合う学習は,聞いている側もいきいきしていて素晴らしかったです。

一昔前には大人も四苦八苦していたような作業を,子供たちはどんどん吸収して身に付けています。

タブレットPCが道具となる日が着実に近づいているようです。

  

秋の風物詩

9月22日(木)

秋といえば,・・・。

いろいろありますが,枯葉が舞い,落ち葉が積もる時期ですね。

秋を感じさせてくれる素敵な光景でもありますが,放っておくと落ち葉の山が。

この時期は掃き掃除は欠かせません。

そこで,美化委員会がリフレッシュタイムの時間を使って,掃き掃除をしてくれています。

ありがたいし,上級生の素敵な背中だなぁと感心していると,やってきたのは3年生。

声をかけるとほうきを走って取りに行き,美化委員の上級生と一緒になって掃き掃除を頑張ってくれました。

活動そのものも素敵ですが,上級生から下級生へのよいバトンパスが感じられるとっても素敵な場面でした。

これも,秋の風物詩になるといいですね。

 

プチぐるんぱ隊

9月21日(水)

先週はぐるんぱの会の皆様の読み聞かせがありましたが,今回の読み聞かせは図書委員会の児童が行いました。

図書委員の真剣に読む姿や緊張した様子に応えるように,集中して聞いていた各教室の雰囲気は,温かさを感じさせました。

次回もプチぐるんぱ隊にがんばってほしいですね。

  

前回の記事で,謎の白い人の形を掲載しました。

このように版画の作品として完成しました。

1年生の力作です。

ぜひ知ってほしいこと

9月20日(火)

台風14号の影響で登校が心配されましたが,通常通りの日課で学習することができました。

台風に備えて吹き飛ばされそうなものを,先週末に校舎内や端の方に避難させていました。

無事に登校できた後は,それを復旧させる作業ができます。

こういった作業は,人知れず行われ,誰の目にも止まらないことが多いのもです。

そういう姿こそ,多くの人に知っていただきたい!

そこで,少しではありますが,6年生が縁の下の力持ちをしてくれている姿をご覧ください。

  

 

あれ? これは??

5・6年 航空講話授業 2年 校外学習

9月16日(金)

日本航空と成田空港の方を講師に,5・6年生が航空講話の授業を受けました。

空港の仕事全般に関わることをはじめ,飛行機やその操縦などパイロットの仕事についてのお話を現役のパイロットから聞くことができました。

職種の一つと考えると好みによって関心の高さにも差が出るかもしれないと想像していましたが,興味津々に話に聞き入り,メモをワークシートいっぱいに取り,質問を求められると手を挙げる人数がどんどん増えていく様子が見られ,心配はあっという間になくなりました。

本当に貴重なお話を聞くことができました。

2年生の校外学習では,日本寺に行ってきました。

普段はあまり見ることのできないところを案内していただいたり,難しそうな内容をとても分かりやすく教えていただいたり,今回も充実した学習になりました。

学校に戻ってくると,ニコニコ笑顔で見てきたことや教えていただいたことを,ものすごい勢いで教えてくれました。

楽しかった証拠かもしれませんね。

 

驚きの吸収力

9月15日(木)

担:「ファイルっていうところをクリックするとクイズがあるよ。やってみよう」

子:「わー! ほんとだ! やってみよう!」

担:「写真を写して,大きくして見てごらん。」

子:「あー!よく見える!」

担:「写真を撮って送ってくれる?」

子:「はーい。送りましたー!」

何気ない会話のようですが,これは1年生教室でのやりとりです。

担任の先生からの上のような指示を聞いて,大きく戸惑う様子もなく自分のタブレット端末を操作する1年生。

子供は吸収力抜群で,すぐに覚えてしまいます。

本当に感心しますね。

  

朝の読み聞かせ

9月14日(水)

ぐるんぱの会の皆様にお越しいただいて,読み聞かせを行いました。

どの学級も読み手の前に集まり,興味津々でした。

学年や内容によって,やりとりをしながら読み進めたり,想像力をかき立てる口調だったり,紙芝居だったりと,工夫を凝らした読み聞かせをしていただきました。

普段から読書の時間を設け本には親しんでいますが,読んで聞かせていただくのとは同じではありません。

いつもとは違った刺激を受けたのではないでしょうか。

次回も楽しみです。

     

少しずつ秋らしく

9月13日(火)

暑い暑いと思っていましたが,気が付けば朝晩は少し肌寒さを感じ,日没が早まり,着実に秋が近づいていることが分かります。

秋といえば,〇〇の秋。

何でも取り組みやすい気候です。

学校は学び舎ですので,「学習の秋」には一層身が入る季節になります。

虫取りの様子を絵に描いたり,道徳でもICT機器を活用し充実させたり,ソフトバレーボールを楽しんだりと,いきいきと学ぶ姿が印象的でした。

  

あれ??

多目的スペースに何やら大きな制作物が!

4年生の図工で作成中のようです。

こちらも充実していますね。

2年校外学習 3年オンライン交流

9月12日(月)

2年生の生活科の学習で町探検に行ってきました。

2つのグループに分かれ,知っていたようで知らなかった町の様子をたくさん発見することができました。

戻ってきた後は,調べたことを共有するために,撮影した写真をタブレット端末を使ってまとめていました。

   

そして,3年生では,他校とオンラインでつながって交流学習を行いました。

画面を通してのやり取りに新鮮さを感じながらも,新たな学習スタイルにわくわくしていたようでした。

ICT機器を道具として活用するためにも,使う回数をどんどん増やして,慣れていけるとよいですね。

  

きれいなグラウンド完成

9月9日(金)

一週間の中で,全校児童で3回のグラウンド整備(草抜き)を行いました。

保護者の皆様にかなりきれいにしていただきましたが,最後の仕上げを子供たちで行ったことになります。

自分たちが過ごす学校を自分たちがきれいにする経験は,その後も大事に使おうという気持ちにつながっていくと思います。

この日の放課後の陸上練習でも,きれいなグラウンドでいきいきと頑張るなかっこがたくさんいました。

グラウンドだけではなく,自分たちが生活している場所や使っているものが,まわりのたくさんの人たちの力に支えられ助けられながらあることに感謝したり,それを自分自身でも大切にしたりすることができるなかっこをこれからも育てていきます。

4・5年 稲刈り体験

9月8日(木)

朝方雨が降っていてできるかどうか心配した稲刈り体験ですが,無事実施することができました。

今は珍しくも感じる手で刈る稲刈り。

丁寧に説明していただきザクッザクッと刈ることができました。

刈り取った稲を少しだけ学校に持ち帰りました。

自分たちの手だけで精米まででたら最高ですね。

春の田植えから,中干し,稲刈りと田んぼを貸してくださり,教えてくださった地域の力と温かさに感謝します。

ありがとうございました。

  

3年校外学習

9月7日(水)

3年生の社会科で「店ではたらく人と仕事」の学習をしています。

教室での事前学習を踏まえ,町内のスーパーに社会科見学行ってきました。

普段は見ることのできないお店の裏側を見せていただき,子供たちは目を輝かせていました。

子供たちは全員が質問することができ,お店の方に丁寧に教えていただきました。

買い物体験では,欲しいものを探したり金額を調整したりしながら買う難しさと楽しさを感じることができ,とてもよい経験になりました。

  

 

新時代へ

9月6日(火)

「GIGAスクール構想」

少し前から耳にするようになった言葉だと思います。

ICT機器の活用により,学校教育の情報化を進める取組です。

一人一台タブレット端末が整備され,学校ではその活用に向けて,簡単な扱い方から学年に応じた学習をしています。

各学級で,様々な取組をしていますのでご覧ください。

  

みんなできれいに

9月5日(月)

「ちらっ。」

登校中に,わんぱく広場や校舎の周辺を見ていた子が数名。

それもそのはずです。

先週末,たくさんの保護者の皆様に御協力いただき奉仕作業を実施しました。

夏休み中にすくすくと伸びすぎた雑草を一掃してくださり,見違えるようなきれいな校庭になりました。

御協力ありがとうございました。

それでも今年度は例年以上によく育ってしまっていましたので時間が足りませんでしたが,その分は休み明けに子供たちも頑張りました。

大人も子供も力を合わせて,学校がますますきれいになっていくというのは素敵ですね。

一斉テストの表彰

9月2日(金)

夏休み明け初日に行った一斉テストの表彰を行いました。

満点賞をとった全員の呼名があり,各学級の代表者が校長先生から賞状を受け取りました。

呼名の時には,満点を取った自信,夏休み中にがんばったことへの自信の表れか,

「はい!!」

と大きな声で返事をする姿が,頼もしくもあり,とても立派でした。

代表以外の満点者と,惜しくも満点には及ばなかった合格者は,各教室で授与されました。

次回の一斉テストも,またがんばってくれることを期待しています。

 

防災の日

9月1日(木)

自然災害の多い国といってもよい日本。

9月1日は関東大震災のあった日で,防災の日となっています。

中村小学校はというと,児童への告知なしの避難訓練を実施しました。

リフレッシュタイムに行ったので,多くは外で遊んでいる最中の訓練になりました。

春に行った時よりも訓練としての難易度が上がったためか避難が整然としないようにも見えましたが,避難のタイムは早くなりました。

これまでの積み重ねのたまものかもしれません。

決まった動きを繰り返すことで避難訓練の効果が発揮されることを東日本大震災で学びましたが,災害はいつ起こるかわかりませんので,今回のような想定も意味深いと感じます。

油断することなく,定期的に訓練を実施していきます。

   

8月最終日も落ち着いて

8月31日(水)

8月最終日。

全国的には夏休みの最終日という学校も多いと思いますが,本校は前日から始まり学習を進めています。

そして,見事にスタートダッシュに成功している様子です。

夏休みの思い出を発表し合う学級,落ち着いて学習に取り組む学級,タブレット端末を活用した学習に取り組む学級,畑の野菜を収穫したり雑草を抜いたりする学級と,充実した生活を送っています。

寒暖差が激しく,天候の急激な変化もあります。

元気にがんばるためにも,体調には十分に気を付けて過ごしていきたいですね。

  

夏休みが明けました

8月30日(火)

本校は,9月を待たず30日から授業を開始しています。

久しぶりの子供たちの登校に,学校が目を覚ましたような気がします。

全校集会では,夏休み中に大きな事故もなく,みんな元気でいることを喜ぶ校長先生のお話と,新たに着任した先生の紹介がありました。

良い姿勢で話を聞く子供たちからは,「これからがんばるぞ!」という気持ちを感じました。

 

一斉テストを実施しました。

初日からハードな気もしますが,良いスタートダッシュになりそうです。

 

子供たちに負けず,職員一同がんばります!

全校集会

7月20日(水)

夏休み前の全校集会を行いました。

体育館いっぱいに広がって,ソーシャルディスタンスを保ちながらの集会になりました。

とても暑い中でしたが,校長先生のお話をしっかりと聞いている姿は,4か月間の成長を感じさせました。

  

夏休みには,長い時間を自由に使えるからこその学習や,得意分野を伸ばしたり,苦手分野を克服したりすることに費やせれば素晴らしいです。

しかし,校長先生のお話はそれだけではなく,「命を大切に」というお話もありました。

「8月30日に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています!」

という言葉が大変印象的でした。

夏休みよりも楽しみな休み明けを心から楽しみにして過ごします。

  

 

賞状の伝達も行いました。

歯と口の健康図画・ポスターコンクールと優秀健歯児童で,素晴らしい賞を受賞した3名が表彰されました。

おめでとうございます。

  

ありがとう おつかれさま

7月19日(火)

6月末から子供たちの笑顔をたくさん作ってくれたプール。

今年度最後の使用日となりました。

午前中たっぷり楽しい時間を過ごすと,お昼ごろからぽつぽつと雨が降ってきて,水泳学習最終日を寂しく思っているかのようでした。

放課後に見た水面は,今までとは違った静けさが感じられました。

初日から最終日まで,きれいに保たれたプールで大きな事故もなく学習できたことに感謝し,また来年目覚めることを楽しみにしていようと思います。

  

静かなプール

7月15日(金)

最近では珍しく感じてしまいますが,どこの学年も水泳学習のない一日でした。

前日までが天候に恵まれ,どの学年も水泳学習の標準的な時間数を満たしていますので,予備日にしていた日だったようです。

でも,来週晴れたら・・・。

なんといっても3年ぶりの水泳学習。

毎回,本当に弾けるような笑顔で水泳学習を楽しんでいる子供たち。

夏休み前の最終週まで,可能な限りプールに入る気満々です。

 

全校面接スタート

7月14日(木)

おおむね月に1回,スクールカウンセラーさんが来てくださいます。

カウンセラーというと,困ったときに相談に乗ってくれる,困った人が相談に来るまで“待つ”という印象があるのではないでしょうか。

本校のカウンセラーさんは,それだけではありません。

子供たち一人一人をより理解しようと,全校児童との面接を始めてくださいました。

また少し距離が縮まったのではないかと思います。

相談以外にも関わりをもって,気軽にコミュニケーションを取れるようになっていく気がしました。

6年 職場体験

7月13日(水)

6年生が6つの事業所に分かれて職場体験学習を行いました。

どの事業所も温かく迎え入れてくださり,楽しく体験できました。

子供たちにとってはどの活動も新鮮で,大変貴重な体験になりました。

また,仕事の内容を見ることができたことはもちろん,仕事に向き合う働く人の思いに触れられたことは,素晴らしい学びになったと感じます。

事業所のみなさま,ありがとうございました。

  

人権教室

7月12日(火)

5年生を対象に人権教室を行いました。

町の人権擁護委員の先生方に御指導いただきました。

人権と一言で言っても,人のもつ権利は多々あり,その一つ一つについて知るためには時間も経験も必要です。

今回は「いじめ」をテーマに学習しました。

来てくださった先生方が,「いじめ」と人権を結び付け,実際に起こりそうな場面を例に,わかりやすく教えてくださいました。

  

不審者対応避難訓練

7月11日(月)

登下校時に不審者に遭遇した時の対応についての避難訓練で,警察の方に教えていただきました。

車から声をかけられたり,お菓子をくれると言って近づいてきたり,撮影をしていたり,道を教えてほしいと言って話しかけてきたり,体調を崩して倒れていたり,様々なバリエーションでの場面練習を行いました。

立ち止まらずに歩くこと,防犯ブザーを使うこと,助けを呼ぶこと,大人に知らせることなど,場面に応じた動きを教えていただきました。

この訓練を生かさなければならない時がないことを祈りますが,万が一に備えて体に覚えさせてほしいと思います。

  

もちろん,よく知らない人との遭遇を想定した訓練です。

本当は,誰でも助けたいし,気持ちの良い挨拶をしたいなかっこですが,自分の身を守るために,よく知らない人と遭遇した時には安全第一の対応をする学習をしました。

また,知り合いと気付かずに対応してしまうこともあるかもしれません。

そんな時「態度が良くない」と感じさせてしまうかもしれませんが,警察も学校もそのように指導していますので,「学習を生かしているね」と思っていただけると幸いです。

子供の力は大人にも

7月8日(金)

暑い日が続くと外で走り回ることができません。

そうすると,使用頻度の減るグラウンドには,雑草が元気に成長します。

それを見て草抜きを始めた〇〇先生。

誰もいなくなったグラウンドにいたはずが,どこからか

「〇〇先生,がんばってー!」

という声が!

想像以上に励まされたようで,かなり作業がはかどったとのことです。

子供たちがくれる力の大きさの感じますね。

授業が大事

7月7日(木)

日々,いろいろなことがありますが,やっぱり中心は授業です。

各学年で行った授業を少しだけ紹介します。

 1年 生活科で大きなシャボン玉を作りました。

 2年 普段はあまり意識しない,家族の愛情について考えました。

 3年 スーパーマーケットを調べて,ものを売る仕事を調べました。

 4年 小数の大きさの比べ方を,みんなで考えました。

 5年 Can you を使って,クイズを作りました。

 6年 「川」になったつもりで,物語を作りました。

友達や黒板,先生を見つめる目。

発表や,驚き,喜びの声。

真剣で楽しそうな学習の雰囲気に,学校って本当にいいなぁと思いました。

楽しみ過ぎて!

7月6日(水)

「このくらいの雨ならだいじょうぶだよー。」

「えーっ!いけるよいけるー!」

「わたしたちじょうぶだからだいじょうぶ!」

こんな声が聞こえてきました。どうやら2年生。

「ぷーる!ぷーる!ぷーる!・・・・・・」

この声の方へ行くと,こちらは1年生。

踊りながら歌っていました。

水泳学習を心から楽しみにしていたことが伝わってきました。

暑い日が続いていたので恵みの雨でもありますが,今度の水泳学習の時には思いっきり気持ちよく晴れることを祈っています。

季節を感じて

7月5日(火)

夏のいろいろなイベントの中に,「七夕」があります。

7日を前に1年生教室に,立派な笹が出現しました。

生活科の学習で飾りつけ,もちろん願い事の短冊も掛けていました。

せっかく四季のある日本です。

日本の文化を感じる意味でも,季節の行事を大事にしていきたいですね。

中干し見学

7月4日(月)

4,5年生が,春に稲を植えた田んぼの,中干しの様子を見に行きました。

田植えの時には泥んこになってしまう状態だった田んぼが,水が抜かれ乾いた田んぼになっていて,子供たちも興味津々でした。

稲の成長の様子も詳しく教えてくださり,今回もとてもよい学習になりました。

次回は稲刈り。

秋が待ち遠しいです。

  

久しぶりに少しだけ

7月1日(金)

連日の暑さで子供たちが影響を受けていることの一つとして,外で遊べないことがあります。

リフレッシュタイムも昼休みも校舎内で過ごす日々が続いていますが,久しぶりにリフレッシュタイムだけ外に遊びに行くことができました。

暑くて外に出たくないというような声が多くても不思議はないと思ったのですが,元気いっぱい,笑顔いっぱいで遊ぶ姿は本当に微笑ましいです。

とはいえ,油断は禁物。

お昼ごろの暑さ指数では,外遊びはあきらめざるを得ませんでした。

気候と体調の様子に気を配り,健康第一で暑さを乗り切りましょう。

6月最終日

6月30日(木)

すでに梅雨明けが発表され,連日暑い日差しが照り付けています。

6月としては珍しい気候です。

3年ぶりの水泳学習にはありがたさも感じつつ,外で遊ぶことが難しい状況が続いています。

少しずつ体が慣れてくると思いますが,無理は禁物です。

急激な気候の変化には,焦らずゆっくりと合わせていけるよう,十分な体調管理をお願いします。

1年校外学習

6月29日(水)

1年生の校外学習がありました。

暑い中でしたが,光スポーツ公園で,いろいろな遊具で遊んできました。

順番を守ったり,譲り合ったり,助け合ったりして,良い学習になりました。

   

水泳学習スタート!

6月28日(火)

ついに,プールに入って水泳学習を行いました。

学校のプールに入るのは,4年生以上でも3年ぶり,3年生以下は初めてになります。

水を怖がるようなことがあったら・・・,と想像していましたが,子供たちの満面の笑みに安心しました。

しかし,よく見ていると,深く潜って底から物をとるようなことは,ちょっと慎重になっていたようです。

少しずつプールに,水に慣れ,水泳を楽しんでほしいです。

  

プール開き

6月27日(月)

3年ぶりの、待ちに待ったプール開き。

とは言うものの、体育館での会(セレモニー)のみの実施になりました。

プール開きの会では、民生委員の皆様が見守る中、各学年の代表者が水泳学習での目標を発表し、体育委員会による約束事の確認を行いました。

会終了後、きれいになったプールを順番に見に行くと、いよいよ始まる水泳学習に目を輝かせていました。

水泳好きな子が一人でも増え、笑顔あふれる明日からのプールが楽しみです。

  

「いのちを大切にする」集会

6月24日(金)

全校で「いのちを大切にする」集会を行いました。

みんなが書いた人権標語の中から各学級で選び,代表者の標語が発表されました。

また,児童会からはいじめをなくす4つの勇気「話す勇気」「やめる勇気」「とめる勇気」「みとめる勇気」のお話がありました。

ますます素敵な中村小学校になっていきそうですね。

  

鉄棒が熱い!

6月23日(木)

好き嫌いが分かれてしまうことの多い運動の一つに鉄棒があります。

しかし,3年生の体育ではそんなものは感じません。

みんな一生懸命に頑張っています。

基本的な動きを繰り返し行うことで,着実に力が付いています。

また,一人をみんなで応援したり,技の完成を喜び合ったりする姿はとってもほっこりします。

  

家庭教育学級

6月22日(水)

1年生の家庭教育学級が開級しました。

第1回目は,親子読み聞かせを行いました。

ぐるんぱの会から講師の先生をお招きし,読み聞かせについて御指導いただいた後,親子で読み聞かせをしました。

短い時間でしたが,目を輝かせながら何冊も本を選んで読んでもらう1年生の姿が大変印象的でした。

平日にもかかわらずお集まりいただいた保護者の皆様,丁寧に御指導くださった講師の先生方,ありがとうございました。

  

4年 校外学習

6月21日(火)

4年生が,校外学習で伊地山クリーンセンターに行きました。

焼却炉やクレーン,最終処分場等の見学をしました。

案内してくださった方の説明をよく聞き,ワークシートいっぱいにメモを取ることができました。

クリーンセンターの中を見せていただき,その内容をよく学習できましたが,何よりも「一人一人がごみを減らす」ことへの意識が高まったのではないかと思います。

よりよい環境への大きな第一歩となる学習になりました。

  

自然と親しむ

6月20日(月)

校舎前の花壇(畑)では,いろいろな種類の作物が育てられています。

そんな花壇にいたのが2年生。

おいしく育て過ぎたかせいか,だいぶ虫に食べられてしまった小松菜を抜き,新しい畝を作っていました。

畝を作っている時には,雑草を抜きながら,いろいろな小さな生き物と触れ合っていました。

ミミズ,アオムシ,ダンゴムシ,シャクトリムシ,・・・。

大人になるにつれて,見たり触ったりする機会は減り,避けてしまうこともあるかと思いますが,子供たちは目をキラキラと輝かせていました。

  

少しずつ夏に

6月17日(金)

先日,消防団の皆様の御協力によってきれいになったプールに,少しずつ水を入れていました。

もうすぐ満水となったプールは,子供たちを待っているかのようです。

ここ数日間,普段グラウンド等を掃除分担としている子供たちが,掃除の時間を使ってプールの更衣室周辺をきれいにしてくれていました。

今すぐにでも使えるような状態になっています。

そして,プールの水をろ過して循環させる機械も動き出しました。

もう準備は万端です。

夏の足音が聞こえてきました。

3年ぶりのプール開き,待ち遠しいですね!

ゆっくり丁寧に

6月16日(木)

5年生,書写。

毛筆を中心に学習を進めていますが,今回は硬筆。

普段は急いで書き取ったり,記録したりすることが多く,時間をかけてゆっくりと書くことは少ないと思います。

しかし書写の学習では,一文字一文字をゆっくり丁寧に書くことができます。

文字に向き合ったり,点画を丁寧に書いたりすることは時間がかかりますが,ことを成すには時間はかかるものです。

週に一度の書写ですが,文字を丁寧に書く意識が高まる嬉しいです。

また,鉛筆を正しく持つことも大切です。

修正するのは大変ですが,いつからでも遅くはありません。

ぜひチャレンジしてほしいと思います。

どどどどど

6月14日(火)

どどどどど・・・・・。

ん?何やら機械音が聞こえました。草刈りが始まったのかと思いました。

どどどどど・・・・・。

草刈りではありませんでした。ミシンかな?

どどどどど・・・・・。

ミシンでもありませんでした。

音のする方へ行ってみると,そこは図工室。

5年生が,板を電動の糸のこぎりで切っている最中でした。

難しい曲線も,真剣なまなざしで上手に切っていました。

  

働き者の高学年

6月13日(月)

月に一度の委員会では,高学年が本当によく頑張ってくれます。

4年生以下の下級生たちが下校した後に,言われなければ気が付いてもらえないかもしれないようなことも,一生懸命に取り組んでいます。

ぜひこの姿を知っていていただきたいです。

  

  

梅雨の合間

6月10日(金)

梅雨入りし,すっきりとしない天気が続いていましたが,日中よく晴れた気持ちのよい一日でした。

教室から聞こえる発表の声,校庭から聞こえる明るい笑い声は,いつもよりもちょっと高いトーンで聞こえました。

勉強していても遊んでいても,清掃や係などのお仕事をしていても,順調に進んでいるような気がすることはありませんか?

今日はそんな,梅雨の合間のなごみの一日でした。

 

プール清掃 続編

6月9日(木)

昨日のプール清掃の成果を見て,

「わぁー,きれい!」

と感動したのは,2年生と3年生。

今日は,更衣室の清掃を2年生と3年生ががんばりました。

3年間使わずにしまってあったビート板等を出し,床の掃き掃除をしてくれました。

さらに6年生も,前日に使った用具の片付けをしてくれました。

そして,近々1年生も参戦するような・・・。

全校みんなでプールを蘇らせている真っ最中です!

消防団パワー炸裂!

6月8日(水)

この時期としては気温の低い日でしたが,プール清掃を行いました。

3年ぶりのプール清掃です。

3年分の汚れの積もったプールの清掃に心配しながらのスタートになりました。

が,始まってみれば,みるみるきれいになっていきました。

それというのも本校のプール清掃には,消防団の方々が協力してくださるからです。

大人の,そして地域の力を実感するプール清掃になりました。

また,4年生以上のなかっこたちも,ブラシやたわしを片手に,厳しい汚れを一生懸命磨いてくれました。

   

清掃後には,6年生に放水体験をさせていただき,寒空を感じさせない楽しそうな表情が印象的でした。

消防団の皆様,平日にもかかわらずたくさん集まっていただき,力を貸してくださり,ありがとうござました。

  

運動会を終えて

6月8日(火)

先週,大成功を収めた運動会ですが,当日までに練習を積み重ねてきました。

その後,何もなかったかのように翌週が始まるかと言えば,そうではありません。

しっかりと最後の後片付けを行います。

5年生と6年生が,用具や机,いすなどをきれいにして,所定の場所に戻してくれました。

こういった姿はなかなか目に触れることがありませんが,ぜひ知っていていただきたい活躍の一つです。

 

運動会無事開催

6月4日(土)

前日の大雨で実施が危ぶまれた運動会は,当日は気持ちよく晴れた空のもと実施することができ,大成功となりました。

子供たちの努力が報われた気がしました。

また,グラウンド整備や会場づくり,終了後の片付け,どれをとってもPTA役員様を中心とした保護者の皆様の御協力なしでは語れません。

ありがとうございました。

運動会で一番光っていたのは,なんといっても子供たちの笑顔です。

競技中はマスクを着用しなくてもよいこともり,普段以上の明るい笑顔を見ることができました。

     

     

運動会に向けて④

6月3日(金)

雨予報の出ていた運動会前日。

午前中は気持ちよく晴れていたものの,午後になるころには一変して強い雷雨となりました。

運動会に向けて,前もってできる準備を可能な限り済ませていたことは,ファインプレーでした。

しかし,予想を超える悪天候により,会場となるグラウンドが・・・。

大きな水たまりを作り,このままでは当日晴れていても,グラウンド状態がよくないため延期ということにも。

自然の力の大きさを感じながら,できる限りの処置をして,あとは祈るのみです。

運動会事前準備

6月2日(木)

運動会当日の天気を心配していましたが,どんどん好転しています。

きっと晴れます!

ところが,前日の予報はイマイチ。

そこで,前日準備を繰り上げ,前々日準備を行いました。

4年生がグラウンドを整備,5年生が遊具の固定,パイプ椅子・長机を用意,6年生が案内表示を設置,救護の準備,ロープ張りをしてくれました。

運動会本番のような運動量で,みんな一生懸命がんばりました。

当日は,開会式前に会場を作った様子を思い浮かべていただけると嬉しいです。

運動会に向けて③

6月1日(水)

だんだんと運動会本番が迫ってきました。

練習を積み重ね,気持ちが高まってきたところです。

綱引きや応援,リレーを練習しました。

集中して話を聞く様子や,練習に取り組む様子が見られ,ますます期待がもてます。

放課後にはテントも立ち,運動会モード全開です!

 

学習もがんばっています!

5月31日(火)

朝から雨が降り,空が運動会練習の休憩をくれたかのようでした。

どの教室でも落ち着いて学習するなかっこの姿が見られました。

そんな中,家庭科室では5年生が調理実習を行っていました。

今回の学習は,茹で野菜サラダ。

栄養を凝縮させ,野菜の味をダイレクトに感じるメニューです。

こだわりの盛り付けで,見た目にもおいしそうにできていました。

  

朝からすっきり!

5月30日(月)

毎日同じ時刻に防災無線から聞こえるラジオ体操。

あの曲が聞こえてくると,10時30分になったことが確認できます。

今日,その曲が聞こえた時に「えっ!もう10時半!」と思いましたが,時計を見ると8時過ぎ。

ラジオ体操が聞こえる方を探すと,わんぱく広場からでした。

そこでは,体育委員会のリードで,1,2,3年生がラジオ体操の練習をしていました。

つい最近練習し始めたばかりの1年生も上手になっていましたし,なにより子供たちのすっきりした表情が印象的でした。

運動会に向けて②

5月27日(金)

強い風雨の午前中から一転,午後は明るい日差しがのぞく,雨のち晴れの天気。

運動会の応援練習が午前中に計画されていたので,やむなく体育館での練習を行いました。

声の代わりに,先日作成した応援グッズを使って練習しました。

はじめてのウェーヴは,そろっているとはいえませんが,本当は大きな声で応援したい気持ちを,応援グッズの体の動きで表現していたように見えました。

本番は気持ちのこもった応援を見ることができそうです。

   

運動会に向けて②

5月26日(木)

つい先日団結式を行い,運動会に向けて動き出したところですが,練習も順調に進みロケットスタートを切ることができたようです。

今日は,全校で開閉会式とラジオ体操を練習し,そのほかに各学年の種目の練習も行いました。

日差しは強かったものの,風に救われ,みんな元気に練習に取り組むことができました。

子供たちのがんばる姿にますます運動会が楽しみになりますが,初夏の急激な気候の変化と不安定は空模様によって,上手に体調の管理ができるかどうか心配です。

「早寝・早起き・朝ごはん」で,いつも健康を維持できるといいですね。

 ←久しぶりのラジオ体操。うっすら汗ばむ子も・・・。

6年 校外学習

5月25日(水)

6年生が校外学習で,国会議事堂と日本科学未来館に行ってきました。

国会議事堂では,参議院の中を見学し,模擬国会をさせていただきました。

日本科学未来館では,最新の科学技術に触れ,楽しく学習できました。

時々校外に出て自分の目で見ることで,教室での学習が深まりますね。

  

運動会に向けて

5月24日(火)

運動会は,いろいろな種目で紅白が競い合います。

勝敗や活躍が楽しみになりますね。

そんな楽しみな運動会は,競技する人だけで行うわけではありません。

その前に準備や練習をしたり,いろいろな係がその役割を果たしてくれています。

先日のPTA奉仕作業もその一つです。

ありがとうございました。

運動会で競技とあわせて注目していただきたいのが,係の活動です。

今日は係の打合せを行い,事前と当日の活動内容を確認しました。

当日はそれぞれの分担での活躍が見られると思います。

自分の競技の他に,運動会を作り上げる一人として奔走する姿にも,ぜひご期待ください。

団結式

5月23日(月)

来月予定している運動会に向けて発進しました。

各学級で考えた言葉を結集させたスローガンには,全校みんなの思いが詰まっています。

『笑顔・全力なかっこパワー 心一つにがんばるぞ!』

全校で声に出して言うと,これからの練習を頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

応援団の紹介と,紅白各団長の挨拶もありました。

ちょっと緊張しながらも,リーダーとしての一歩を踏み出しました。

紅白ともに,頑張ってほしいですね。

  

6年 租税教室

5月20日(金)

6年生を対象に,租税教室を行いました。

税金の話というと,子供たちにはあまり身近ではありませんが,子供たちのもっている知識と経験を生かした内容で,役場の方がとてもわかりやすく説明してくださいました。

税の仕組みについて知り,関心をもつよい機会になりました。

  

1年生ようこそ会

5月19日(木)

今日は,2年生プロデュース「1年生ようこそ会」がありました。

学校探検やレクを行い,2年生が1年生をおもてなししました。

学校探検では,職員室や校長室,保健室などに入って,ちょっとドキドキしたかもしれません。

レクでは,ますます仲よくなれたようでした。

  

  

茹でるだけが・・・

5月18日(水)

5年生が初めての調理実習を行いました。

ほうれん草とジャガイモを茹でる学習です。

茹でるだけと思うと,大人は簡単に思えますし,子供たちも,

「家で手伝っているからできる!」

という子もいたようです。

しかし,いざ始めてみると,あれ ?あれ?

知っていたりわかっていたりすることと,でいることは少し違うようですね。

それでも,みんな一生懸命調理を頑張りました。

  

地域の力

5月17日(火)

当たり前に校舎やグラウンドがあるという印象もある学校ですが,たくさんの方々に支えられて毎日の学校生活が営まれています。

だんだんと暖かくなってきた最近は,元気に草が伸びてきていましたが,今日は栄樹園さんが来てくださり,校舎の裏側ののり面をきれいにしていただきました。

ものすごい速さで見る見るうちにきれいになりました。

さすがプロの仕事です! ありがとうございました。

今週末には,PTA奉仕作業も予定しています。

「地域の皆様あっての学校」を改めて実感する今週になりそうです。

よろしくお願いします。

新しい命

5月16日(月)

雨が降ったりやんだりする空模様の月曜日。

外で思いっきり遊ぶこともできな一日でしたが,ふと花壇を見ると,

先日,3年生が畑に植えた植物が,ちらほら芽吹いていました。

新たな命を見ると,4月の入学式を思い出します。

上級生が1年生を迎えるように,3年生が温かく育ててくれると思います。

ところであの芽は何になるのでしょう?

答えは3年生が知っていますね。

 

眼科健診

5月13日(金)

本日眼科検診を終え,4月から続いている健康診断も残すところあと少しとなりました。

眼科健診では,一人一人の目の状態をしっかりと診ていただきました。

1人1分足らずの短い時間の診断ですが,子供たちからは他の健診同様に,ちょっとした緊張を感じました。

静かに待ち,きちんと挨拶し,お礼をして退出する子供たち。

こういった場面で,自然な振舞のできるなかっこはとっても立派です。

  

 

Let's cook!

5月12日(木)

6年生の家庭科の学習で,調理実習を行いました。

今日のメニューはスクランブルエッグ。

卵をかくはんして,

フライパンで炒めて,

紙皿に盛り付けて,

できあがり!

おうちでもチャレンジしてほしいです!

上級生から下級生へ

5月11日(水)

今日は内科健診のため,時間割の変更がありました。

普段なら昼休みの後に清掃を行いますが,今日はその順番を入れ替えていました。

ちょっとした変更なので,うっかり普段通りに動いてしまうこともうなずけます。

その予感が的中。

給食の片付けが終わったころ,元気に外に出て行ったなかっこたちがいました。

すると,校舎の2階から6年生が,

「今日は掃除が先だよー。」

と,声をかけてくれていました。

最高学年の6年生が下級生を優しく見守りながら教えてくれる,ほっこりした場面を見た気がしました。

梅雨入り前の晴れ模様

5月10日(火)

去る5月4日に沖縄で梅雨入りが発表されました。

関東もすっきりしない天気が増えてきたように感じますが,今日は久しぶりに気持ちのよい空模様でした。

体育の学習や休み時間には,グラウンドから明るく元気な声が聞こえてきました。

バスで耳鼻科健診に向かう時も,遠足に行くかのような笑顔が見られました。

雨雲に負けない元気ななかっこですが,気持ちのよい天気から元気をもらうこともあるようです。

いつ梅雨入りしてもおかしくはない時期になってきましたので,これまで以上に体調管理に気を付けたいところです。

クラブ活動

5月9日(月)

第2回目のクラブ活動。

子供たちのアンケートをもとに,今年は「スポーツクラブ」「アートクラブ」「室内レククラブ」の3種類のクラブが誕生しました。

人数を調整しなければならないので,全員が第一希望というわけにはいきませんが,活動の様子を見ていると,みんないきいきとしていてとても楽しそうでした。

次回も楽しみですね。

  

 

大型連休の中の1日

5月6日(金)

最大10日間とも言われる今年の大型連休。

お休みの合間に登校しているという印象もあるのではないでしょうか。

とは言うものの,登校してきたなかっこたちは,

「おはようございまーす!」

と,いつもと変わらない元気な声。

スイッチを入れてもらった気がしました。

それでも,新年度が始まって1か月。

心身ともに疲れが出てもおかしくはありません。

心も体もリフレッシュして,連休明けの再スタートを切りたいですね。

1年生を迎える会

5月2日(月)

入学してからもう1か月がたち,だいぶ学校生活にも慣れてきた1年生。

体育館に響く手拍子の中,ちょっと緊張しながら6年生と一緒に入場しました。

自己紹介もとってもよくがんばりました。

児童会からの歓迎のお話や,手話による歌,1年生クイズ,プレゼントは,どれも温かい雰囲気で行われ,1年生の自然な笑顔がたくさん見られました。

中心となって準備した6年生をはじめ,みんなの思いが1つになった素敵な会になりました。

全校81人。これからますます仲よくなれそうです。

  

田植え体験

4月28日(金)

4,5年生が田植え体験を行いました。

5年生は2回目,4年生は初めての田植え。

経験者の5年生はさすがの手つきで順調に始めたものの,4年生は田んぼに入るのもドキドキです。

しかしそれも数分。

田んぼに慣れ,田植えに慣れ,楽しくなっていったようです。

あちらこちらから

「苗,くださーい!」

という声が聞こえてきました。

終わるころには,田んぼから出たくなくなってしまう子も。

はじける笑顔が印象的でした。

泥んこになる機会はめったにありません。

自然に親しむ意味でも,とってもよい体験になりました。

それも田んぼを提供し,優しく教えてくださる地域の方のおかげです。

ありがとうございました。

  

  

町内探検

4月27日(木)

社会科の学習で,3年生が町内数か所をめぐる校外学習に行きました。

あじさい号での移動では,バスの中から見える町の様子に敏感に反応。

「あそこに車がいっぱい止まってるよ!」

「あの建物はなんだろう?」

「このお店でご飯食べたことあるよ!」

「あれは牛舎だよ!」

「あそこの木の葉っぱは緑色が濃くないね。」

たくさんの気付きがあり,慣れ親しんでいる町であっても新たな発見には驚きや新鮮さを感じたようです。

  

 

ICT支援員さん来校

4月26日(火)

学校には,担任の先生以外にもたくさんの職員がいることは,子供たちもよく知っていると思います。

先日掲載したスクールカウンセラーさんもその一人です。

今日は,ICT支援員さんが来校しました。

今学校では,GIGAスクール構想によるタブレット端末やコンピュータを利活用した学習に取り組んでいますが,実際にはこの急速な教育の情報化に対応するのは容易ではありません。

そこで,ICT支援員さんがICT機器を使った学習をサポートしてくれるというわけです。

子供たちも直接教えていただく機会が増えてくると思います。

遠慮なく声をかけて,早く仲よくなれるといいですね。

ピッ・ドキッ・ニコッ

4月23日(土)

今年度1回目の授業参観。

いつも遊びも学習も楽しくがんばるなかっこですが,1段階ギアが上がったかのような姿が見られました。

見られている緊張(ピッ),いいところを見せたいと思う気持ちの高揚(ドキッ),見守る応援を肌で感じる嬉しさ(ニコッ)が,表情に表れていました。

  

SCさん来校日

4月22日(金)

誰でもけがや病気にならない元気な体でいるために,体調を整える工夫をしていることと思います。

子供たちはそれらを学んでいるところでもあります。

それと比べると,心の健康への関心は・・・。

体と同じくらい大切な心の健康を保つための工夫は,なかなか意識できないということもあるのではないでしょうか。

そこで,心の健康を保つための支援をできるのが,スクールカウンセラーさんです。

中村小学校にもスクールカウンセラーさんが,月に1日程度来校し様子を見守ってくれます。

子供たちへの支援と合わせて,保護者の皆様への支援もしてくださいますので,気軽に御相談ください。

なお,次の来校日は5月27日(金)の予定です。

頼れる6年生

4月21日(木)

校庭の芝を短く刈るととてもきれいになって気持ちがよくなります。

そして,刈った芝を集めて集積場へ運ぶと,さらに見違えるような芝生の地になります。

この作業に時間と労力がかかるのですが,ここで力を発揮し活躍してくれるのが6年生。

みんな,手際よく協力しながら草を集め運んでくれました。

全校の目に触れることはあまりありませんので,ぜひご覧いただきたいと思います。