日誌

中村小日誌

交通安全教室

4月20日(水)

「ちょっととまって,みーぎ,ひだり,みーぎ!」

交差点や路地の手前に差し掛かると,順番に元気に声を出して安全確認を行うなかっこ低学年。

小雨の降る中ではありましたが,条件のよくない日に練習できたので,傘を使わない晴れた日の安全はバッチリ!

  

3年生以上は,自転車を使った実技の練習を予定していましたが,残念ながら雨天のためできませんでした。

しかし,交通指導員の方が用意してくださったDVDを見て,自転車を運転するときに気を付けることを学ぶことができました。

交通事故にあう危険と,起こしてしまう危険の両面を教えていただいた子供たちの表情は真剣そのものでした。

きっと,細心の注意を払って安全に自転車を運転してくれることと思います。

  

よく晴れた昼休み

4月19日(火)

昨夜の雨もすっかりやみ,日中は気持ちのよい青空が広がっていました。

そんな日の昼休みは,外で元気に遊ぶなかっこがたくさんいます。

子供たちにとって,遊びはただの休憩ではない,学びの時間でもあります。

「よく遊び,よく学べ」という言葉もありますが,子供たちはいつでも学びの真っ最中です。

  

 

今日の学習の様子

4月18日(月)

新年度が始まって3週目に入りました。

落ち着いた中にも楽しく生き生きと学習する姿が見られます。

ゲームを通して英語に親しんだり,学級園の整備をしたり,体を使って筆順を覚えたりして,様々な力を身に付けていました。

  

ドキドキのお習字

 4月15日(金)

書写の学習で毛筆を使うのは初めてとなる3年生にとって,道具を見たりさわったりするだけでドキドキわくわくすると思います。

初回は道具の出し方や準備の仕方について学びました。

下敷きを横向きにしたり,硯をさかさまに置いたり,文鎮を鉄アレイのように持ち上げたり(笑)する子もいましたが,初めてですので当然のことです。

子供たちの初めての経験を見るたびに,フレッシュな目で真剣に向き合うことの尊さを感じます。

楽しく生きる秘訣かもしれませんね。

2つの聞く力

4月14日(木)

春は健康診断が目白押しです。

体の調子を意識する良い機会ですね。

検査で元気を確認したいところですが,「元気いっぱい検査!」というわけにはいきません。

とりわけ聴力検査は,静かに受ける必要があります。

みんなとってもよく説明を聞き,順番を待ち,受診していました。

聴力検査の前に,心の耳の良さを確認することができました。

  

慣れ親しんで身に付けよう

4月13日(水)

気が付いたときには身に付いているというものは様々ありますが、その中の一つに「ことば」があります。

特別な学習をしているわけではないのに、いつの間にか会話ができるようになっていますね。

学校の授業では外国語として英語を中心に学習していますが、その英語も「ことば」ですから日常での活用が習得のカギになるかもしれません。

今日の学習では、母音から始まる単語を見つける活動をしていました。

a・・・apple

i・・・ice

u・・・up

e・・・end

o・・・open

のようなイメージです。

さて、おうちでも探しっこして楽しみながら、英語に慣れ親しんでみてはいかがですか。

  

視力検査 避難訓練

4月12日(火)

時代の変化の影響か,視力の低下が進んでいるという話を耳にします。

でも普段はあまり気にしないかもしれません。

視力検査をきっかけに,自分の目を大切にする気持ちを高めていけるといいですね。

  ⇐ 静かに待っていられました

 

近年,様々な自然災害が発生する日本。

災害が起こらないことを願うところですが,願うばかりではなく備えておくことは非常に重要です。

今日は,地震発生を想定した避難訓練を行いました。

地震発生のアナウンスに素早く反応し,頭を守り,静かに慌てず避難することができました。

  

 

全校のために!~委員会活動~

4月11日(月)

1~4年生の下校。並んでいても,今日は5年生以上の上級生がいません。

それもそのはず。5,6年生は委員会活動がありました。

委員会活動の様子をのぞいてみると,どの委員会も真剣に話し合う姿が見られました。

全校のみんなのため,学校のために,当たり前に一生懸命活動できるなかっこ。

脈々と受け継がれてきた伝統の一つ。本当に素晴らしいです!

 「アナウンスの練習中です!」                           「どんな掲示にしようか??」

 

年度はじめのいろいろ

4月8日(金)

朝の交通安全指導では,保護者の皆様の御協力に感謝いたします。

その時の素敵な1コマ。

横断歩道を渡り終えたなかっこが,止まってくれた車に向き直って「ありがとうございました!」と気持ちのよい声でお礼をしていました。

近くで様子を見て,誇らしい気持ちになりました。

 

日中は身体計測がありました。

「どのくらい伸びたかな」と自らの成長を楽しみにしていたなかっこもたくさんいたのではないかと思います。

そんなドキドキする計測が始まる前に聞こえたのが「お願いします!」という元気なあいさつ。

体とともに,心もしっかりと成長していますね。

 

給食が始まりました。

元気いっぱいのなかっこも,この時間はとっても静か。

多古町のおいしい給食を,もっともっと楽しく食べられたら・・・と願う気持ちでいっぱいです。

そのためにも,もうしばらくはがんばって黙食!

入学式

4月7日(木)

桜の花びらがきれいに舞う中,中村小学校に新しいお友達が入学しました。

2年生以上のなかっこ,先生方全員が心から祝福して新入生を迎えました。

入学式で担任の先生から名前を呼ばれて,「はい!」という元気な声で返事をする新入生は,かわいらしくもあり,たくましくもあり,ますますの成長を感じさせるとても立派な姿でした。

また,優しく語り掛けるような6年生代表の歓迎の言葉も素晴らしく,新入生のめざす5年後の姿のように見えました。

下校時には,登校班を確認する「対面式」を行いました。

優しい上級生との初の顔合わせは和やかに行われ,これからの毎日の登校も安心です。

 

 

着任式・始業式

4月6日(水)

新年度のスタートを応援してくれているかのような気持ちよく晴れた本日,着任式と始業式を行いました。

子供たちと今年度着任した5名の先生方との出会いは,お互いにちょっぴり緊張し,大きな期待感を抱いているようでした。

始業式の校長先生のお話で「心豊かな子」「明るく元気な子」「よく考え頑張る子」という中村小学校の目標をお話しすると,真剣なまなざしで聞く子供たち。今年度も頑張るぞ!という気持ちが伝わってきました。

   

 

令和3年度 卒業証書授与式

3月17日(木)

素晴らしい天気の中,令和3年度多古町立中村小学校 卒業証書授与式が行われました。

コロナ禍のため,来賓の参加はありませんでしたが,保護者と4,5年生が参加しての式は,厳粛に執り行われました。

卒業生は真新しい多古中学校の制服を身にまとい,小学校生活の6年間を締めくくると共に,中学校への希望を胸に巣立っていきました。

4,5年生はこれからは自分たちが学校の中心となって活動していく気持ちを高めることができました。

6年生ありがとう集会

3月3日(木)

 2月25日(金)から延期されていた「6年生ありがとう集会」を3月3日(木)に実施しました。

 6年生入場に始まりレク(6年生に関係したクイズ),各学年からのメッセージ動画の上映,3年生が作成したプレゼントの贈呈,6年生の発表と続きました。5年生が中心となり企画運営をして,全学年が一つになったとても良い集会でした。

思春期講演会「命の授業」

1月18日(火)

5年生,保護者を対象に思春期講演会「命の授業」を行いました。

講師の助産師 斉藤葉子先生の講話と体験活動を行いました。

講話では体と心の成長と感染症予防についてお話をいただき,体験活動では妊婦体験や赤ちゃんのおむつ替えなどを体験しました。子供たちは自分が生まれた時にもお父さんお母さんがこんなに大変だったことに感謝し,将来自分も頑張ろうという気持ちになったようです。

親子体操(家庭教育学級)

1月18日(火)

1年生と保護者で家庭教育学級「親子体操」を実施しました。

日本こどもフィットネス協会の佐藤容子先生を講師として招き,親子で楽しくできる体操を教えていただきました。

1年生の子供たちもお父さんお母さんとスキンシップを取りながらの活動に嬉しそうでした。

校内書き初め大会

1月7日(金)

雪遊びを楽しんだ後は毎年恒例の校内書き初め大会を行いました。

心を落ち着かせ,一筆入魂。

雪遊び

1月7日(金)

昨夜からの降雪により登校が10時となった学校には雪が積もっていました。

子供たちは早速雪遊びに興じ,雪合戦や雪だるまづくりを楽しんでいました。

4年校外学習(佐原)

12月23日(木)

冬休み前の最終日,4年生が校外学習に出かけました。

佐原に着いて,ジャージャー橋(樋橋)を渡り,伊能忠敬記念館,旧宅を見学。

続いて忠敬橋を渡り,街並みを歩き,小江戸佐原の建物や佐原町並み交流館などを見ながら散策。

最後に山車会館で,江戸勝りと呼ばれる山車を見学しました。

4年特老訪問

12月17日(金)

4年生が多古特別養護老人ホームを訪問しました。

コロナ禍のため,ふれあいは出来ませんでしたが,国語で学習した落語を披露したり,ジェスチャークイズで楽しんだり,ソーラン節を躍ったりしました。入所者の皆さんに少しでも元気になってもらえたら嬉しいです。

歯みがき指導

12月10日(金),17日(金)

横芝光町のひかり歯科クリニックさんの御協力で歯みがき指導を行いました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年家庭教育学級(カンドゥー)

12月15日(水)

家庭教育学級を開催しました。緊急事態宣言が続き,やっと実施できました。

1年生の子供たちと保護者でカンドゥーに行ってきました。

たくさんのアクティビティに目を輝かせながら取り組む1年生の姿と,それを見守るお父さんお母さんの笑顔がありました。親子で楽しめた1日でした。

避難訓練(火災想定)

12月7日(火)

火災を想定しての避難訓練を実施しました。

2階理科室からの出火を想定して,防災頭巾をかぶり,体をかがめながら,素早く避難しました。

その後,メイユー防災さんの指導で,水消火器を使用しての消火訓練を実施しました。

消火器の使い方の説明を受けた後,6年生の代表10名が消火訓練に挑戦しました。

1年校外学習

12月6日(月)

1年生が生活科の学習で日本寺に行きました。

大きな袋をもって落ち葉拾いをしたり,紅葉の中を散策したりと,自然に親しんでいました。

校内マラソン大会・ミニ集会

12月2日(木)

前日の降雨により開催が危ぶまれましたが,午後からグランド整備を行い,予定どおり開催することができました。

どの学年も試走を2回行い,自分の目標をしっかりともって本番に臨むことができました。

白熱したレースが続き,特に高学年では,5年生の頑張りと6年生の意地がぶつかる接戦となりました。

6年修学旅行

11月18日(木)19日(金)

6年生が箱根,富士方面に行ってきました。

1日目:箱根関所,遊覧船,ロープウェー,大涌谷,寄木細工制作

2日目:富士サファリアパーク

マラソン試走

12月2日の校内マラソン大会に向けて,10月20日からリフレッシュタイムにマラソン練習をしています。

練習も折り返し地点に来て,大会と同じコースで試走をしました。

1,2年(11月10日)

3,4年(11月10日)

5,6年(11月15日)

1,2,3年生校外学習

11月12日(金)

1,2,3年生がこどもの国キッズダム(市原市)に校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ,元気に活動することができました。

除草作業(シルバー人材)

11月6日(土)

多古町シルバー人材センターの中地区の会員のみなさんが,ボランティアで校庭の除草作業や側溝の土あげをしてくださいました。

午前中3時間ほどかけて,わんぱく広場や体育館・プール回りをきれいにしていただきました。

見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

3年校外学習(消防署)

11月4日(木)

佐原消防署多古分署の見学に行ってきました。最初にビデオを使って消防署の仕事について学習しました。

次に署内を見学し,通信指令の仕組みについて見学しました。

最後に消防車や救急車を見学し,消防服を着て放水体験をしました。

千葉氏子どもサミット

11月1日(月)

千葉氏ゆかりの都市の小学生が、千葉氏や郷土の歴史について学び相互に発表(オンライン)を 行い、交流を深めました。当日は,院内小学校(千葉市),大和南小学校(郡上市)、三里小学校(小城市)、中村小学校(多古町)の4校が参加しました。

中村小学校では,6年生が多古城郭保存活用会の皆さんの御支援を受け,山城ガールむつみさんを講師に迎え,4回にわたり千葉氏と中城を中心に学習してきました。

第1回(7月15日) オリエンテーション

第2回(9月9日) 多古の歴史とお城の魅力

第3回(9月16日) 千葉氏と中城

第4回(9月27日) 中城フィールドワーク

千葉氏子どもサミット(11月1日)

フラワーキッズプロジェクト

成田空港が企画をしている「フラワーキッズプロジェクト学校の花壇応援キャンペーン2021」に1,2年生が参加ました。空港周辺の学校に無償で花の苗を300株配るもので,それを大切に育てて花いっぱいの春を迎えようと計画されたものです。例年,中村小学校ではチューリップの球根を冬に植えて,新1年生を迎えているのですが,今回はこの企画で教室前を華やかにしたいです。植えたのはキンギョソウやビオラなどです。キンギョソウは何色が咲くのかわからないので,成長を楽しみにしたいです。

2年生まち探検

10月22日

2年生が生活科の学習で「まち探検」に行きました。今回は地域で働く方々を取材しました。みなさんとても親切に説明してくださいました。ありがとうございました。

避難訓練(地震想定)

10月18日(月)

避難訓練を実施しました。今回は児童には事前に知らせず,リフレッシュタイムの時間に実施しました。

休み時間ということもあり,様々な場所からの避難となりました。教室や廊下,トイレ,校庭など場所に応じた第一次避難でした。

少し戸惑う場面もありましたが,速やかに行動し,素早い避難ができました。

花交流

10月8日(金)

県立多古高等学校の3年生3名と先生2名が来校し,花交流が行われました。

高校生の指導の下,3年生12名がサイネリアの播種(種まき)をしました。

まず,容器に用土を入れて準備をします。次に種を埋めるための穴をあけます。そして種を穴の中心に入れます。

ところが種が小さくて,児童は苦戦しました。サイネリアの種は直径は1ミリメートルほどしかありません。ピンセットを使ってなんとかはさむことができました。最後に土をかぶせて終了。今後は多古高生が,植え替えができるまで,学校で育ててくれます。大きくなるのが楽しみです。

手洗いチェッカー(3年生保健)

10月5日(火)

3年生の保健の学習で養護教諭と共に手洗いチェッカーを用いた手洗い指導を行いました。

手の全体に専用ローションを塗り,普段通りに手を洗います。その後ブラックライトを手に当てると,洗い残した部分が光ります。

3年生は自分の洗い残した部分を見て驚いていました。指先や指の付け根に洗い残しが多かったようです。今後の手洗いの改善へとつなげることができました。

また,菌やウイルスについて学ぶことで,手洗いの大切さを改めて知ることができたようです。

咳やくしゃみをすると菌やウイルスはどのくらい飛ぶか

手洗いチェッカーを使って,洗い残しの確認

手洗いチェック

保健委員会が中心となって「手洗いチェック」を実施しました。

10月5日(火)1・3・5年。6日(水)2・4・6年。

手洗い練習用スタンプを使って,両手の平と甲にインクをつけて,インクがきれいに消えるまで手を洗いました。

「思ったよりきれいになりませんでした。」

「いつも手洗いをしているけれど,早く手洗いをしてしまっているので,これからはしっかりやりたいと思います。」

「ばい菌が落ちるには時間がかかり大変なことが分かりました。」

第2回PTA奉仕作業

10月3日(日)

台風の影響で1日延期で実施したPTA奉仕作業。

いつもの除草作業に加え,台風で折れた枝の片付けもありました。

参加してくださった保護者の皆様は,ソーシャルディスタンスを守り,「黙働」で作業に取り組んでくださいました。

月曜日からはきれいになった校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られることでしょう。保護者の皆様ありがとうございしました。

掲示委員会

9月が終わり10月になります。

掲示委員会のみんなが10月の掲示物を作成しています。

どんな掲示物ができあがるのでしょうか。

御来校の際はぜひご覧ください。

空育

9月14日(火)

6年生で「空育」が行われました。空育とは,JALグループが実施する「空」を通じて未来を考える授業です。

今回は緊急事態宣言ということもあり,現役パイロットや成田空港に勤務している方々と,オンライン授業を行いました。それぞれの仕事内容の説明や働くきっかけなどを聞き,働くことへの意欲を高めることができました。

1年生やおやさん

9月8日(水)

1年生が生活科の学習で育てた野菜を先生方に販売する「1年生やおや」をしました。1年生は一人20円分の手作りの金券とお手紙を作って先生方に配り,野菜を購入してもらえるようにお願いしました。野菜は1つ5円。算数の「10より大きい数」の学習を生かし,「5跳び」で料金を計算して,5円のおつりを返しながら,販売体験をしました。元気よく野菜を売る声が校内に響き,楽しんで活動することができました。

キャッシュレス決済が増えた昨今ですが,商品に対価を支払うということを理解するのも大切なことです。学習したことが,生活の一部であることを実感させたいです。

稲刈り

令和3年9月10日(金)

4,5年生で稲刈りを行いました。昨年度実施できなったので5年生にとっても初めての稲刈りです。2人組で刈る人と集めて束ねる人に分かれて作業を行いました。最初は慣れなかったものの,どんどん稲を刈る速さや束ねる速さが速くなりました。手作業の大変さを味わいながら,充実した体験となりました。

前期後半スタート

8月30日(月)

長かった夏休みも終わり,前期の後半がスタートしました。

全校集会は密を避けるため,放送で校長先生がお話をしました。

そして,今日は「一斉テスト」を実施しました。夏休み中に学習したことの確認が行われました。教室の中は鉛筆の音が響き,学習の成果を発揮しているようでした。

全校集会

令和3年7月20日。夏季休業前全校集会が開かれました。校長先生の話と生徒指導主任の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。

光スポーツ公園

令和3年7月14日。1,2年生が生活科の学習で光スポーツ公園に行きました。生活科の学習で公園を利用し自然に触れたり,仲間と仲良く遊んだりしました。

中干し(4,5年生)

7月14日,4月に田植えをした田んぼに行き,中干しの様子を観察しました。

大木さんから中干しの効果や必要性を教えていただきました。

移動交番

不審者対応訓練の実施に際し,移動交番が学校に来てくれました。3年生は社会科で警察の仕事を学習します。訓練が終わった3年生は警察の方に「僕たち3年生は警察のお仕事の学習をします。ぜひ,移動交番を見せてください。」とお願いすると,快諾してくださり,見学することができました。さらに急なお願いにもかかわらず,丁寧な説明までしてくださいました。ありがとうございました。

不審者対応訓練

令和3年7月9日。香取警察署,多古幹部交番,中駐在所さんの御協力により,不審者対応訓練を実施しました。

通学帽にランドセルという登下校スタイルで,登校班ごとに整列しました。

最初に講話を聴いた後,体育館とスペースに分かれて訓練を行いました。

実際に登校しているように歩いているところに不審者が現れて,どう対処するのかを学びました。

ものを動かす力(3年理科)

3年生の理科で「ものを動かす力」の学習をしました。風で動く車を作り,うちわであおいで遊んでみて,気付いたことを話合う活動や,送風機を使って,車に当てる風の強さを変えたときの車の進む距離の変わり方を比べながら調べる学習をしました。子供たちは,実験の結果を予想しながら楽しく取り組みました。

人権教室(5年生)

令和3年7月7日(水)

匝瑳人権擁護委員協議会の方を講師として,5年生が人権について学びました。テーマは「いじめと戦おう~私たちにできること~」です。いじめを目撃した友達の対応をもとに,いじめをなくすためにはどうしたらよいか話し合いました。

再資源化物回収

7月4日(日)実施。3日が雨天のため1日延期しましたが,それでも雨天での実施でした。PTA役員の方,地域の方の御協力により,トラック3台が満載になる量が集まりました。収益につきましては児童の教育活動のために使わせていただきます。御協力ありがとうございました。

3年生のトンボ

3年生が理科の学習で昆虫を育てました。

毎年,プール掃除のときに「やごの救出」を行うのですが,プール掃除がなかったので,3年生がプールに行き,やごをとってきました。

その後教室で育て,やごからトンボへと成長しました。昆虫の学習が終わると自然に返しました。

放すときに3年生は「元気でいてね」と声をかけていました。

GIGAスクール

7月2日(金)

GIGAスクール構想のためのPC1人1台が導入され,今日は全学年が使用開始しました。

ICT支援員の先生と一緒に全員が自分専用のPCを起動させ,自分の名前が登録されると思わず声が上がりました。

どの子も「自分のPC」という意識ができ,大切に使っていこうと感じていました。

図書委員会主催:朝読読み聞かせ

7月2日(金)朝の読書の時間に図書委員会さんが全学年で読み聞かせをしました。どの学級でも真剣に話を聞く姿が見られました。図書委員のみなさん,ありがとうございました。

4年生校外学習

6月22日(火)

 4年生が校外学習で香取市にある伊地山クリーンセンターの見学に行ってきました。

 所員さんが詳しく説明してくださり,ごみの分別が必要なことを理解しましました。

 また,クリーンセンターの中を案内してくださり,ごみピットの中の巨大なクレーンや,最終処分場も見学することができました。ごみを搬入する車の重さを図る装置で学級全員の体重を量ってもらいました。

 

2年生町探検

6月17日生活科の学習で町探検に行きました。妙光寺,六所神社を見学しました。六所神社や妙光寺は初めて行く子がたくさんいて,興味津々に見学していました。果物や野菜畑の作業をしている人に出会うと積極的に挨拶や質問することができました。

4,5年生宿泊学習

令和3年6月16日(水),17日(木)の2日間,4年生と5年生の32名は千葉県立小見川青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

16日(水)1日目

・ゲームDE自然体験:自然に関わるクイズを出し合いながら自然と触れ合いました。

・昼食:間隔を開け,パーテーションで仕切っての昼食でした。

・イニシアチブゲーム:全員で課題に取り組む活動を通して,望ましい社会性や問題解決能力を養いました。

・カヌー:二人乗りカヌーを体験しました。操作の仕方を覚え,カヌーの楽しさを味わいました。

・キャンプファイア:「元気の火」「努力の火」「健康の火」「協力の火」「友情の火」「笑顔の火」

          係の児童を中心に,儀式やレクを行い,楽しく活動しました。

17日(木)2日目

・フライングディスクゴルフ:ディスク(フリスビー)を投げ、何回でゴールに入るかを競いました。グループごとに活動しました。各グループの1位には,後で賞状が贈られます。

・野外炊飯:定番のカレー作り。グループで分担して調理しました。どの班もおいしいカレーを作ることができました。

2日間の活動を通して,人間関係を深め,思いやりの心や自主的・自律的な態度を養うことができました。学校ではできない体験をし,良い経験となりました。

あじさいウィーク

令和3年6月

例年行われている「ふるさと多古町あじさい祭り」はコロナ禍の影響で「あじさいウィーク」と題して実施しています。

小学生は「風鈴」を制作し,コミュニティプラザに展示しています。期間は20日までですので,ぜひ足を運んでみてください。

風鈴6風鈴1風鈴2風鈴3風鈴4風鈴5

風鈴7 


中村小学校のあじさいです。どこに咲いているかはご存じですか?

紫陽花1紫陽花2紫陽花3

新体力テスト

令和3年6月10日

新体力テスト実施。1・6年,2・5年,3・4年の兄弟学級がグループとなり,各種目を回りました。上級生はやり方を教えたり,タイムや回数を記録したり,お手伝いをしながらの実施でした。

上体起こし長座体前屈反復横跳び立ち幅跳び50m走ボール投げ

運動会実施

令和3年6月5日(土)

今年から春開催となった運動会。梅雨入りが心配されましたが,熱中症の心配もなく,順調に練習をしてきました。前日の風雨で開催が危ぶまれましたが,どうにか雨も上がり,保護者の方の協力もあり,朝からグラウンド整備をして,開催の運びとなりました。

昨年同様午前開催となりました。徒競走,チャンス走中心であった昨年度の反省から,趣向を凝らした団体種目などを取り入れ,楽しい運動会となりました。

運動会10運動会1運動会2

 

 

 

 

 

 

 今年のスローガン        巨大てるてる坊主(6年作成)   代表児童誓いの言葉

運動会5

運動会3運動会4

 

 

 

 

 

 

 全学年徒競走

 

運動会6運動会7

 

 

 

 

 

 

 1年親子:心は1つ,パンツも1つ

 

運動会8運動会9

 

 

 

 

 

 

 3,4年団体:力を合わせて

 

運動会11運動愛12運動会13

 

 

 

 

 

 

 5,6年団体:中村 春の陣

 

運動会14運動会15

 

 

 

 

 

 

 1,2年団体:大玉ごろごろ

 

運動会16運動会17

 

 

 

 

 

 

 6年親子:最後のお願い,聞いてください!

 

運動会18運動会19運動会19運動会20運動会21運動会22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紅白リレー:ファイナルラン2021

運動会全体練習

令和3年5月26日

運動会の全体練習を行いました。

まず,児童会から今年のスローガンが発表されました。

「心をひとつに協力しながら なかっこパワーを出し切ろう!」

その後,体育主任からの話があり,開会式,閉会式の練習をしました。

練習1練習2

1年生朝顔

令和3年5月24日

1年生の朝顔が成長しました。毎日,毎日,登校するとすぐに水やりをしています。今日は,間引きと肥料やりです。葉の数や茎の太さを見て,どれを残すか悩んでいました。支柱を立ててつるが巻き付けるようにします。

朝顔1朝顔2

運動会練習開始

6月5日(土)の運動会に向けて練習を開始しました。昨年度までは秋に開催していた運動会を,今年から春に開催することになりました。1年生にとっては,入学して2か月ほどでの運動会ですが,張り切って練習に取り組んでいます。

運錬1運錬

 

2年 野菜を育てています

令和3年5月24日

5月17日に野菜の苗を植えてから1週間がたちました。今日は成長の記録をかきました。茎の長さや太さ。葉の大きさや枚数,色など詳しく観察しました。大きく成長するように,毎日,忘れずに水やりをしています。

2年野菜12年野菜2

PTA奉仕作業

令和3年5月23日

雨天のため1日延期をして実施となりました。

校庭が広く,普段は除草が大変ですが,この日は芝刈り機が3台,刈り払い機も数台で作業をし,遊具や樹木,建物の周りは鎌などで丁寧に刈り取っていただき,2時間ほどですっかりきれいになりました。

サッカーゴールの片付けやテントの設営も御協力いただきました。

6月5日の運動会はきれいになったグラウンドで開催できます。ありがとうございました。

奉仕1奉仕2奉仕3奉仕4奉仕5奉仕6奉仕7奉仕8

6年租税教室

令和3年5月21日

6年生で租税教室が行われました。

町役場税務課の方が講師となり,税金の種類や税金の必要性についてビデオや資料を使って分かりやすく教えてくださいました。

本物そっくりの「1億円」の見本を見たり,持ってみたりすることができました。

「ずっと税金って意味があるのかなと思っていたけれど,とっても大切ということが分かりました。」

「税金は払うことで自分のためにもなると分かりました。」

租税1租税2租税3租税4

調理実習 6年Ⅱ

令和3年5月13日

6年生家庭科で調理実習をしました。

今回の献立は「野菜炒め」です。

教科書に載っている材料の他にも自分たちで考えて「ジャガイモ」と「玉ねぎ」を追加しました。

調理23調理24調理25調理26調理21調理22

調理27調理28

部活動スタート

11日(火)から部活動第1期を開始しました。男子キャプテンを中心に基礎練習やサーキットトレーニング(3種目)を行いました。活動以外でも,整列の場所を4年生に教えたり,駆け足で移動したりするなど,中村小の伝統が受け継がれていることが見て取れました。

 久々の部活動で,まだまだ体力が戻っていない児童も多く,無理せず楽しみながら継続していけるよう,様子を見ながら活動内容を充実させていきます。

部活1部活2部活3

2年生プロデュース交流会

11日(火)に,2年生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。学校探検や鬼ごっこ(雀のひっこし)で盛り上がり,会の最後には,2年生が昨年度育てた朝顔やフウセンカズラの種と手作りメダルをプレゼントしてくれました。たくさん遊んで大満足な1日になりました。

交流1交流2交流3交流4

1年 朝顔と野菜の苗のお世話を頑張っています

5月6日(木)に,朝顔が発芽しました。毎朝,植木鉢をのぞきながら「まだかな~」と期待して水やりをしていた1年生の思いがやっと届いたようです。また,教室前の畑には,「ミニトマト」「ピーマン」「ナス」「キュウリ」を植えました。各野菜の担当を決めて観察をしたり,水やりをしたりしています。次第に暑くなる時期ですが,水やりを忘れずに頑張っていきます。

野菜1野菜2

田植え体験

令和3年4月28日(水)

4,5年生が田植え体験をしました。

昨年度実施できなかったので,5年生も初めての田植えです。

はじめに地域の大木さんから苗の持ち方から植え方を教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。そして田植え。さすが「なかっこ」,田んぼに入ることを嫌がる子などいません。むしろ楽しんでいます。

みんな夢中で植えているので作業も速く,「先生苗をください」という声が続き,4人の先生が忙しく苗を渡していました。

作業終了後には「初めてだったけれど楽しかった」や「またやりたいです」などの感想の他にも「腰が痛かった」など,様々ですが,良い体験ができました。大木さんありがとうございました。

田植え1田植え2田植え3田植え4

3年校外学習

令和3年4月27日(火)

3年生が社会科の学習で町内を見学しました。

バスで学校を出発して旧常磐小学校,久賀小学校を回り,多古台からコミュニティプラザまで歩き,さらにバスで工業団地を見て回りました。

バスの車窓から多古町の田んぼや畑,住宅地やお店など土地の使われ方を学習しました。

3年周遊13年周遊23年周遊33年周遊4

授業参観

令和3年4月24日(土)

授業参観,PTA総会,学級懇談,PTA専門委員会

久しぶりの集会ということもあり,たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

子供たちは少し緊張しながらも,学習している様子を観てもらい,嬉しそうでした。

PTA総会にもたくさんの保護者の方に参加していただき,PTA活動の方針を共有することができました。

昨年度1度も実施することができなかった学級懇談では,担任と談笑する場面も見られ,実施してよかったと感じています。

これからもよろしくお願いします。

1年2年3年4年5年6年

1年生を迎える会

令和3年4月23日(金)

1年生を迎える会

児童会が中心となり,2年生から6年生までが招待状作成やプレゼントづくり,飾り付けなど協力して準備を行い,1年生14名を迎える会が開かれました。

1年生一人一人が自己紹介をして好きなものを発表しました。

中村小〇✕クイズでは1年生や先生方のクイズもありました。

みんな楽しい時間を過ごすことができ,1年生も「なかっこ」の仲間入りをしました。

迎える会1迎える会2迎える会3迎える会4

調理実習6年

令和3年4月22日(木)

6年生の家庭科で調理実習を行いました。

今回はスクランブルエッグに挑戦しました。

牛乳を少し加えて,フワフワにする予定が……

卵料理1

卵料理2

交通安全教室

4月20日(火)交通安全教室を行いました。

1,2年生ははじめに交通指導員の方から信号機の見方を教えていただき,その後道路に出て,押しボタンを押して信号を渡り,歩道を安全に歩くことを学びました。

交通1

交通2

 

 

 

 

 

 

3~6年生は自転車教室です。

交通指導員さんから安全な運転の仕方や,交通ルールを学び,模擬道路で交差点の渡り方などを学びました。

交通3交通4交通5交通6

避難訓練(地震想定)

4月15日(水)

 今年度第1回目の避難訓練が行われました。最初ということで地震を想定し,基本的な避難経路の確認をしました。1年生から6年生まで「おかしも」の約束を守り,素早く避難することができました。

避難1避難2

令和3年度入学式

令和3年4月7日(水)

令和3年度入学式が行われ,新入生14名が「なかっこ」の仲間入りをしました。

担任の呼名にもしっかりとした声で返事をし,話を聞く姿勢も立派でした。

入学式1入学式2

令和3年度着任式・始業式

令和3年4月6日(火)

校長先生初め,6名の先生方を迎え,令和3年度がスタートしました。

進級し,新しい教室,新しい先生との出会いに希望をもってスタートしました。

6年生は早速入学式準備です。最高学年として意気込みも新たに頑張る姿は頼もしいです。

イスならべ1イスならべ2

 

元気ななかっこたち~運動会④~

運動会の華といえば鼓笛パレードでした。

主指揮を先頭に堂々たる入場でした。

華の中の華,バトン隊です。

リズムをとる太鼓隊です。

メロディーを奏でる鍵盤隊です。

カラーガード隊の雄々しき演技も見られました。

低学年のポンポン隊もがんばりました。

元気ななかっこたち~運動会③~

運動会もクライマックスです。

 応援合戦は大いに盛り上がりました。両チームとも全力を出し切りました。

高学年種目の棒引きは,白熱した戦いが展開されました。

低学年種目はしっぽとりでした。

 

元気ななかっこたち~運動会②~

なかっこたちの全力の姿は,とてもすがすがしかったです。

チャンス走は誰にでも1等賞をとれるチャンスがあります。

おじいさんおばあさんたちとのふれあい種目,なかよし玉入れです。

全校児童による綱引きです。力が入りました。

元気ななかっこたち~運動会~

台風の影響で延期されていた運動会を,好天の下実施しました。

紅白応援団長の誓いの言葉で始まりました。

全力で走る姿は,とても格好かったです。

親子競技で大いに盛り上がりました。

学年の団体種目は白熱しました。

元気ななかっこたち~6年修学旅行~

6年生は,鎌倉・箱根方面の修学旅行でした。

かわいいお地蔵さんとはいポーズ。

長谷寺の門前で。

海賊船の船長さんと。

芦ノ湖の雄大な景色を海賊船から眺めました。

ホテルでの夕食をおいしくいただきました。

夜はみっちり反省会を行いました。

小田原城で決めポーズ。

楽しい2日間の修学旅行でした。

 

元気ななかっこたち~4,5年宿泊学習~

水郷小見川少年自然の家で,宿泊体験学習をしました。

切り絵に挑戦しました。

カヌーに挑戦しました。慣れないオールさばきが,少しずつ上達しました。

雨天のためキャンドルファイヤーを行いました。楽しいひと時でした。

フライングディスクゴルフに挑戦しました。小雨交じりでしたが,大いに楽しみました。

最後は飯盒炊飯でした。どのグループもおいしいカレーができあがりました。

元気ななかっこたち~3,4年生遠足~

3,4年生は銚子遠足でした。

水揚げされたばかりの大量のマグロを見ました。グッドタイミングでした。

犬吠埼の灯台に上りました。とても見晴らしがよかったです。

銚子電鉄にも乗りました。犬吠駅での集合写真です。

ぬれせんべいづくりの体験をしました。とてもおいしかったです。

しょうゆ工場見学をしました。醤油樽に入ってはいポーズ。

プレイバック2019~元気ななかっこたち③~

遠足や修学旅行に行きました。

1,2年生は千葉動物公園に行きました。

ライオンの昼寝に遭遇しました。

オランウータンは,思ったよりも大きくて迫力がありました。

グループごとの活動でしたが,2年生のリーダーを先頭に,楽しく活動できました。

大きな亀にびっくりしました。

卒業式~巣立ちの日~

平成31年度 多古町立中村小学校卒業証書授与式が行われました。

児童,保護者,職員参加で,式の内容も大幅に縮小しての実施でした。事前に全く練習ができなかったにもかかわらず,とても立派な態度で式に臨めました。さすがなかっこの最上級生です。

 

 

卒業に向けて~先輩からの贈り物~

卒業生に向けて,中村小学校の先輩から,素敵な贈り物がありました。

6年生の教室に黒板アートを描いてくれました。

ため息がでるくらい,見事な作品でした。ありがとうございました。

プレイバック2019~元気ななかっこたち②~

1年生を迎える会です。

6年生にエスコートされて,緊張しながらの入場です。

全校児童の前で,自己紹介をしました。緊張の極みでした。

「じゃんけんかもつれっしゃ」で楽しみました。

1年生でもお兄さんお姉さんに勝てました。

プレゼントをもらってとてもうれしかったです。

プレイバック2019~6年生②~

後期が始まりました。

歯みがき教室で指導を受けて,正しい歯の磨き方を確認しました。

もちつき大会は6年生が代表で餅をつきました。

制服採寸を行いました。気持ちは中学生でした。

国会見学では,参議院特別体験プログラムを経験しました。国会議員になった気分を味わいました。

日本科学未来館では,近未来の世界を体験しました。

6年生ありがとう集会で,気持ちのこもったプレゼントをもらいました。

「えんじん」全開の6年生でした。

プレイバック2019~6年生~

中村小の最上級生として頑張った6年生です。

入学式の時,初めて登校した1年生を優しく迎えました。

交通安全教室では,自転車の正しい乗り方について指導を受けました。

プール清掃をがんばりました。きれいになったプールでひと時の休憩です。

あじさい祭りでは,神輿を担いで練り歩きました。

運動会のスローガンづくりを行いました。

敬老会で披露した「パプリカ」のセンターを務めました。

プレイバック2019~5年生~

最上級生へのステップを踏んだ5年生です。

NHKスタジオパークで,チコちゃんと踊りました。

田植え体験をしました。2回目ですので要領よく行えました。

バラスポーツ体験として,ゴールボールを行いました。

グループで情報交換しました。それをもとに自分の考えを深めていきました。

赤ちゃんのおむつ交換を体験しました。

明るい年になるように,願いを込めて書きました。

「ご安全に」1年間過ごすことができました。

プレイバック2019~4年生~

「元気ッズ」4年生です。

地域の防災施設見学を行いました。

警察の仕事について県警本部の見学を通して学びました。

清掃工場見学を通して,安心で快適な生活を守るために働いている人たちについて学びました。

プール清掃をがんばりました。とてもきれいになりました。

部活動も始まりました。バスケットボール練習で,ドリブルが上手になりました。

目隠しをして,目の不自由な方たちの疑似体験をしました。

特養ホームで,高齢者の方たちと触れ合いました。

「元気ッズ」は,今年度も健在でした。